Dr.2422 精一杯生きて来たか(11月1日)
一昨日聞いた三千院門主のご高話の中で、「あなたはこれまでの人生を精一杯生きて来ましたか」という質問があって、周りの人を見ないようにして「精一杯生きて来たか、そうでなかったか」どちらかに手を揚げるというのがあった。
ドクターは「精一杯生きてきた」という方に手を揚げて、それを選んだ人の方が多かったと後で聞いたが、一部の人は「そうでなかった」を選んだということだった。
「精一杯・全力で」と言っても、後から考えればもっと他のやり方やもっとできた部分もあったかもしれないが、その時の自分としてはその時の状況(流れ)で出来ることをやって来たと思うので、後悔があるところもあるが、十分やらせて頂け有難かったというのが今の思いだ。
今の時点(人生の後半の方)で、こういう思いが抱けるということは有難いことだと思うが、ポイントは人生の最晩年でもこのように思えるかどうかと言うこと。ただ、最晩年がいつかということは分からないので、いつ終わりが来てもそう思えるように、毎日をできるだけのことをやりながら生きると言うのが大事ということになるのだろう。
でも、いつ終わりが来ても後悔しないように、日々を精一杯全エネルギーを注いで、というのは力が入り過ぎているように思う。ボチボチやったり、一息ついたり、脱力したりも自分らしさなので、結局は日々を自分らしくと言うことになるのかな。門主のお話を聞きながらそんなことを考えました。
☆生きてると本当にいろんなことがありますが、その時自分ができること(いつもベストとはいかないとは思いますし、いろんな事情があるのでその時自分が選んだことを肯定したいですね)をやりながら、ボツボツ行きたいと思います。その時できることをやって、後からもできるだけ自分を肯定できればいいですね。


