ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

丹後まさとしの絶こうちょう日記

Dr.1992 若者と話す(6月30日)

 中学校総体の市の予選大会を見に行って、今年から教員になったという若い先生と話した。大学は文学部だったけれど、社会科の先生になったと聞いて、ドクターも法学部だったけれど高校社会科の先生になって、教科の授業には苦労したという話をした。

 特に日本史の授業が多く、専門的な勉強をしてこなかったので(後に大学院へ行って近世史を専攻しますが)、毎日教材研究に追われ、時には仏像のマネ授業(先生が仏像の格好をマネをする:例えば、椅子に添わって半分足を組んで、肘をついて首をかしげて考え込むポーズで『半か思惟像』を表す)で教室を盛り上げた話等もして、良かったらこの授業案を差し上げます等も話した。

 初任での担任を心配したが、「担任は面白いです」と答えてくれたのでちょっと安心した。教員にとって授業は勿論大事だが、部活動指導でも、学級担任でも、生徒会活動でも、生徒の相談にのるなど、何でもいいので、自分の得意を活かして、子どもたちを伸ばして行ってほしいというような話しもした。

 彼と話していると、若い頃の自分を思い出した。いろんなご縁や流れで教員になったが、限界も感じて教育行政の世界に入り、それからもご縁で、冒険教育指導や教頭、副所長、校長等いろんな立場を経験する中で今に至る。立場は変わっても、変わらないのは「周りの人に元気を与えて、成長を支援する」だ。そして、生かされていることへの感謝と、自分にできる貢献をやっていく、これをベースに生きている(生かされている)。

 久しぶりに、若い世代と若い頃の授業などの話しをして、自分の来し方生末を再確認できた。総体の子どもたちの様子を見に行ったのが、自分の姿も見ることになった。ありがたいことです。

 ☆中学総体市予選を見に行って、自分の過去・現在・未来を見ることになったドクター。未来は分かりませんけど、方向は「感謝と貢献」「一日一生」「流れとご縁」かな。

Dr.1991 いろいろあるけど(6月29日)

 毎日いろんなことが起きている。前からそうだと思うが、この頃は特に多いように感じる。良いこともあるのだけれど(子どもたちの笑顔、美味しい夕食等)、多く意識に上るのは、課題と言うのか、事案と言うのか、対応を考えなければならない案件のことだ。

 誠意をもって精一杯対応する。それしかできないのだが、どうなるかは常に気になるし、心は中々休まらない。

 対応しなければならない案件は多いが、多くの方に助けられたりしながら、何とかここまで来ている。お陰様で、まだご飯は美味しく頂けるし、よく眠れる(睡眠時間はあんまりとれてませんけど)。

 そして、よく見ると、大変なことに隠れて、嬉しいコト。ありがたいこともいっぱいある。今日も、前を向いて、出会うであろういろんな案件に自分なりに精一杯当たって行きたい。先ずは今日一日、元気に行きましょう。

 ☆今朝うちの窓の外にやってきて、美しい鳴き声を聞かせてくれた鳥たち。良いこともありますね。今日の良いコト、探して元気出してボツボツ行きましょう。

Dr.1990 初めてのこと(6月28日)

 今朝やかんでお湯を沸かしていて、止めるのを忘れて新聞を読んでいて、急に「長時間スイッチが入りっぱなしですので電源を切ります」というような音声と共に、スイッチが切れた。

 「こんなことは初めてだ」ということが増えて来ている。認知機能の衰えなのか、何か別のことを始めると前のことを忘れてしまうということが増えてきた。「こんなことは初めてだ」と言うこと自体、以前に同じことをやったのを忘れているかもしれない。

 いくつになっても物覚えの良い方はおられるが、一般的には歳をとるとともに、記憶力が衰え新しく覚えるのが出来にくくなる。できるだけメモなどをとるようにしているが、メモをどこへやったのかを忘れることもある。

 嘆いてばかりいても始まらないので、残存機能でがんばって行くしかない。生き方自体も、自分に出来ることを精一杯やっていくとしている。自分なりに全力で立ち向かい、自分に与えられる道を歩んで行く。先ずは今日一日を自分らしく全力で。今日を迎えられ、今を生きていることに感謝しながら、自分に出来ることをやって行きたいと思います。

 ☆今朝の自分の部屋の窓から見るいつもの景色です。今朝は雨が激しく降ってます。雨の日もあれば、晴の日もある。人生も一緒ですね。落ち込み過ぎないで、できるだけ元気を出して行きたいと思います。皆様もお元気で、前向きの一日を。

Dr.1989 悩みの合間(6月27日)

 梅雨の合間という言葉があるように、「悩みの合間」もあるのだろう。悩みや問題は日々起こるし、解決しないものも多い。それでも、最も最近の悩みの山場と次の気になっている悩みに直面する日まで数日あるという状況はある。この間も、これまでの悩みは解決していないし、予期せぬ問題がいつ起こらないとも言えないので、合間とはいえないかもしれない。

 それでも緊張の連続から、少し緊張が和らぐという状況はある。にも拘わらず、心が完全に元気ならない。悩みの渦中の時には、これが過ぎれば少しは楽になるだろうかとも思えたが、いざ最渦中がすぎても心はどんよりしたまま。「人生は苦である」という教えから言えば、いつも生には苦しみが付いて回るので、苦がない時、悩みがない時などないということか。

 平時も常に苦の連続と考えると、未来が重たくなるが、苦でも悩みを抱えながらでも生かされていることに感謝し、自分のやるべきことに取り組んで行くしかない。そしてできればその取り組みは、元気に陽気に行きたい。それが自分の役割(持ち味)だと思うから。皆様も、悩み中でも、悩みの合間でも、自分の持ち味を活かして、今を生きて行きましょう。生きている限り、いろんな悩みや問題はやってきます。それと対応しながらも、歩み続ける道を探っていきましょう。

Dr.1988 一日一日新しい人生(6月26日)

「一日一生」で、先ずは一日を全力でと言うのか、自分が出来ることをやっていって、一日の終わりにホッとするというので生きて行こうというのを言って来たが、『一日一生』を書かれた雄哉大阿闍梨も、「一日一日新しい人生を生きていけばいいんだよ。無理せず、急がず、はみださず、力まず、ひがまず、いばらない、穏やかな気持ちでもってな」みたいなことを書かれている。

 いろいろ心配や不安や反省もあるけれど、生きて行くなら前を向いて、プラスの方向で歩んで行くのが良いのは分かっている。問題は、そうは分かっていても、何かあるとそれが気になって、元気いっぱいとはいかないということだ。

 そういう状態になるのも分かるけど、やはりできることしかできない。結局はできることを、精一杯たんたんとやって行って、一日を生ききる。そしてそれを、続く限り続ける、それしかない。それしかできないのは間違いない。

 だとすれば、いろいろあるけれど、できるだけ笑顔で明るく上機嫌で、今日も一日生ききりましょう。

 ☆5年前シリーズです。今と同じ様な美しい景色撮ってたんですね。人ってあんまり変わりませんね。

  • 丹後まさとしの絶こうちょう日記 ドクターのお気楽な毎日(~2020年4月)

  • アーカイブ

  • New

    2024年10月22日
    Dr.2097 お気楽な人(10月22日)
    2024年10月21日
    Dr.2096 優しさが大事(10月21日)
    2024年10月20日
    Dr.2095 迷ったらやる(10月20日)
  • ページのトップへ戻る