New
- 2024年10月6日
- Dr.2083 地域の一員として(10月6日)
- 2024年10月4日
- Dr.2082 冒険教育は天性か(10月4日)
- 2024年10月3日
- Dr.2081 雨ですね(10月3日)
Welcome
- ようこそSAP(ささやま冒険教育)へ
-
SAPのホームページへお越しいただきありがとうございます。
SAPはSasayama Adventure Projectの略称で、現役時代に兵庫県嬉野台生涯教育センター(加東市)でHAP(ひょうご冒険教育)を立ち上げた丹後(冒険ネーム:ドクター)が、2018年の定年を機に丹波篠山から冒険の心を地域や世界に発信しようと始めたものです。
冒険教育と百姓を二本柱に地域の役をいろいろやらせていただく中で、生まれ育った丹波篠山市の課題に思いをはせる機会が増え、微力ながら自分の元気でふるさと丹波篠山を絶こうちょう(超元気)にするお手伝いができればと考えるようになりました。今思い当たる市の課題解決と元気な生き方についての処方箋をお示ししますので、ご意見をお聞かせください。丹波篠山の課題は多くの地方に共通します。ご一緒に地域づくりと生き方について冒険の心を活かして考えていきましょう。
2020年5月からは市議会議員、2021年4月からは市教育長という大役をやらせていただくことになりましたが、これも常々冒険教育指導などで参加者の方に「一歩踏み出す勇気を」や「人から頼まれたことは出来るだけ引き受けましょう」(相手も喜び、自分も自らの可能性を拡げることに繋がるので)とお話ししていたことが自分にかえってきたのだと思います。
これからも大きな流れの中で自分の人生がどう展開していくかは分かりませんが、どこに置かれても、冒険の心(勇気と柔軟な発想等)と感謝の心を忘れず、精一杯自分が出来ることに笑顔で取り組んで行きます。日々のチャレンジの様子や思いはこのブログで発信していきますので、ご一読ください。SAPの講師派遣や農作物販売は当面の間お休みさせて頂きます。
絶こうちょうの地域づくりと生き方
絶こうちょうの丹波篠山市を!
~地域の声を施策に反映し、魅力(「都会に近い田舎」・自然・人情・特産物・伝統文化)いっぱいながら、少子高齢化・人口減の篠山を元気に~
ささやま冒険教育代表(元篠山東雲高校校長) 丹後 政俊
1 郷土愛あふれる子どもの育成
- 地元進学、地元就職の減少←地元と触れ合う機会「ふるさと教育」の充実
→地元へ戻る人口の増加 - 変化の激しい未来を「生きる力」の育成←主体的な学び、体験学習の充実
思う存分遊べる場所の確保
※学校、保護者、地域で子育て(住民の特技を活かした運動/文化/学習支援等)
人の役に立つ(地域貢献)→子どもも学校も喜ぶ→自分の生きがいもUP
2 地域の実情に合った農業の振興
- 農業担い手の不足←大規模農家、集落営農、新規就農者、兼業農家の支援充実
(6千H7→4千H27)←農業の魅力発信、特産物の拡大、自然農法等の魅力発信
※農業・特産品・農村文化(祭り等)が持続可能な仕組みづくり
3 少子高齢化・人口減の流れを打破(人口流失を止め持続可能なまちづくり)
- 市内人口の減少(5.7万→4.0万)←空き家バンク、地元企業の魅力発信
←起業する若者やまちづくりに取り組む者等への支援
←UターンIターン者の移住定住促進、交流人口の増加 - 丹波篠山の魅力拡大と発信、シェアオフィス、ワンストップで親身な対応等
- 子育てしやすいまちづくり(幼保一本化、病児保育、医療費・教育費の支援等)
※水道料金の高さ、車がないと生活できない生活、田舎の近所付合い等が課題
4 地域の特色を生かしたまちづくりの推進
- まちづくり協議会や自治会役員担い手不足←先進事例紹介、悩み交流、連絡協議会を組織
←まち協事務員費の充実、市職員サポートと住民自治の連携
※地域文化の継承人不足、防災対策、高齢者の暮らしサポート(買い物・移動支援)等の課題解決仕組みづくり(有償運送サービス、地域おこし協力隊の起業等)
☆冒険の心(チャレンジと協力)と創造力でピンチをチャンスに
絶こうちょうで生きるヒント!
~社会的生物である人間が絶好調・上機嫌で毎日を送るには、周りの人とつながって生きることが重要~
ささやま冒険教育 代表 丹後 政俊
1 自分も周りの人も上機嫌で生きられる社会を
A)(固定観念に縛られない)柔軟な発想で生きる
B)自分だけでなく周りの人も大切にする「共生」の精神を大事に
※人生のあらゆる問題は対人関係の問題である(アドラー)
C)自分の特技を活かした地域貢献を
※人の役に立つ(地域貢献)→地域も喜ぶ→自分にも自信(自己有用感UP)
2 教育(人の成長を支援すること)のヒント
A)過去と他人は変えられない(自分と未来は変えられる)
B)人が変わるきっかけ(動機)
動機付け
内発的モチベーション・・好奇心、面白さ、感化、触発、あこがれ
(リスペクト)
外発的モチベーション・・叱る、褒める、報酬、賞罰、強制
C)信頼・愛情があってはじめて教育が成り立つ
※教育者(親・先生等)に必要なことは対象を愛することと自分も成長すること
3 人生(自分の人生を機嫌よく生きる)のヒント
A)人生何が良いか悪いか(幸せか不幸か)は最後まで分からない
※何事にも両面があるので、かたよらない・こだわらない・とらわれない
B)幸福に生きるには「感謝」「貢献」「人とのつながり」がキーワード
※(辛い・大変)「にもかかわらず」笑顔の精神で「上機嫌力」を磨く
C)定年後に大切なのは「きょうよう」「きょういく」「ちょきん」
-「今日用がある」「今日行くところがある」「運動で筋肉を貯める」-
※人とのつながり(趣味・社会活動)が健康と人生の充実につながる