Dr.2448 考える・考えない(11月28日)
毎日多忙で何もじっくり考える間もなく生きるよりも、いろいろ悩み考え過ぎたとしても、毎日考える時間もあってゆっくり生きる方が人間らしく生きられるというような話があった。
あんまり考える間もなくバタバタと生きるのが良いのか、じっくり考えながら落ち着いて生きる方がよいのかは人によるのではないでしょうか。
じっくり考え、悩みも含めて生き方を考えて日々を過ごすのが人間らしいというのも分かるが、あんまり考える時間があると悩みや不安や心配などろくなことを考えないドクターとしては、日々やることいっぱいのバタバタ人生の方が性に合っているように思う。
バタバタ生きてあっという間の人生だっとしても、それはそれで仕方ないというのか、それが自分の人生のような気もする。これまでの人生から考えても、時にあるちょっと振り返りタイムで人生を振り返っても、バタバタの中に充実があるように思う。じっくり考えたら、充実した人生になるというのであれば、それもありだと思うが、自分の性格から考えると、考える時間がいっぱいあるゆとり人生よりも、バタバタ人生の方が性に合っているような気がする。
バタバタ人生の中にも時に隙間ゆとりもあるので、これでいいようにも思う。要するに、人の生き方は、何が良いのか、中庸も含めて、自分に合ったのを考えていくということでしょうか。
☆ふと家の中で見つけた「本気でやれば何でもできる」と書かれた袋。自分の生き方とは違うような気もするけど、こういう生き方もこういう言葉が載った袋も素晴らしいと思います。結局人それぞれですね。今日もバタバタだとは思いますが、何とか元気に陽気に参りましょう。ボチボチですけど。

Dr.2447 続けること(11月27日)
しばらくトレーニングに行けていなくて、しばらくぶりに行ってみたらこれまで普通にできていたこと、いつもやっていたウェイトでのトレーニングをしんどく感じた。年齢的に大した重さ(負荷)ではやっていなくて、まあこれぐらいかということで長らく重さを変えないでやっていたので、重さについてあんまり意識していなかった。
ところが、しばらくぶりにやると、結構きつく感じられた。頑張らなければ挙がらなかったり、きれいに上げ下げをできなかったりした。普段何気なくやっていることでも、毎日やっているからできていることってあるもので、しばらくやらないと、それまで普通にできていなかったことが、できにくくなるということですね。
このブログ書きなんかもそうかもしれないが、(ほぼ)毎日続けているから、何ということなしに続けられるが、途切れてしまうとなかなか戻れない。続けるということの大事さを、しばらくぶりのトレーニングで気づかせてもらった。
これからは、いいと思って続けていることは、できるだけ続けるようにしたい。あんまり増えすぎても大変なので、適度に整理もしながらですけど。
ところで、このブログ、同じような関心や悩みを持つ方に向かって書いているが、自分に向かって書いている部分も大きい。ただ公開の日記なので、表現や内容には気を付けながら、読んでくださる方が嫌な気持になられないように配慮して続けなければならない。これまでのドクターブログで傷つけてしまった皆様にお詫び申し上げます。本当にすみませんでした。これから、その点に気を付けながら、ドクターと同じような不安や心配、悩みをお持ちの方に元気が届けられるように(自分にもですけど)、当面続けていきたいと思いますので、もしよろしければお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。
☆先日の朝のお堀の池に浮かぶ鴨たちです、これからもよろしくお願いします。皆様、今日も何とかがんばりましょう。

Dr.2446 受け入れる(11月26日)
友人から「自分でコントロールできない状況を認めて受け入れることの重要性」を教えてもらった。ドクターもこれまでから考えていたことに「自分の意志や力を超えた大きな力。流れやご縁に導かれて人生は進んでいく」というのがある。
人生で自分の意志や力・努力は大切だが、それで全てが解決するわけではないし、解決できると思っていると解決できない時のプレッシャーは大きい。自分のいいと思う方向に向かって努力はするが、それですべてが解決すると思わないで、上手くいくとき、上手くいくこともあれば、そうでない時もあることを肝に銘じて、上手くいくときには感謝を、上手くいかないときには受け入れる度量があると人生が生きやすい。
改めて教えてもらったもらったことを拠り所に、受け入れ人生、受け入れ状況思考で、悩みや不安から少しでも離れられればと思う。
これからも、いろんな人からいただくアドバイスやヒントを、自分に合うかどうかを考えながら、活かせるものは活かして、より生きやすい、より上機嫌の人生に近づけていきたいと思います。
☆久しぶりに最新の写真がアップできそうです。写真がうまく更新できない時も、状況を受け入れ、できる範囲でやってきた甲斐がありました。アップできてもこれまでのとそう変わりませんね。思い通りいかない時も受け入れていきたいと思います。自分の思いにこだわりすぎずに行きましょう。皆様、今日も良い一日を、ボチボチと。

Dr.2445 楽しむ(11月25日)
自分たちでクラブを作りバスケットボールを楽しんでいる皆さんにお出会いした。週に一回大人たちのチームでバスケットボールを楽しみ、別の週一回は小学生を指導されている。指導力もさることながら、会社員や自営業をしながらボランティアで子どもを指導したり、自分たちで競技を楽しんだりする姿勢が素晴らしい。
スポーツに限らず、いろんな活動を楽しむことは、人生を楽しむことにつながると思う。ということで、「楽しむ」をキーワードにドクター人生を振り返ってみると、自分はいったい何を楽しんできただろう。
柔道や剣道、空手や狂言などいろんなスポーツや習い事をやってきて、学んだことや身についたことはそれぞれあるが、心底楽しんだかといえば、どうだろうか。食べることや体を動かすこと、そのあとの一杯は楽しいというのか、人生の中に入り込んでいる。
農業もやっているが、楽しんでいるかといえば、それほど明確ではない。そうそう、昨日は一日の終わりに近くの温泉に息子といったが、それは久しぶりにくつろげた。楽しみといえるかもしれない。「楽しむ」「楽しみ」の中にもいろんな種類、程度があると思う。自分では気づいていないかもしれないけれど、生きていること自体が楽しみというのか、有難いこととも思う。
人生に「楽しむ」という視点を忘れないようにしながら、日々の暮らしを前向きに組み立てていきたいですね。
☆また、最新の写真がアップできず、今月当初にあった文化祭でコーラスを楽しむ人たちです。こんな風になれたらいいけど、人をうらやましがらず、人と比べず、自分のささやかな楽しみを大事にしながら、今日もボチボチできることをしていきましょう。

Dr.2444 かつかつ(11月24日)
いろんな行事に顔を出したり、合間を縫って農業(黒豆の乾燥・脱粒等)をしている。行事はあいさつなど所定の時間内に会場につかなければならないし、乾燥・脱粒作業にしても、農作業機械が正常に動くかどうか、黒豆の乾燥(水分16パーセントから19パーセント)が作業開始予定の時間内にできるかどうか。
どれも昨日はかつかつ何とか出来たが、今朝になって又乾燥機械の異常が分かったので、今後の作業ができるかどうか心配される。それに加えて昨日は、自家用車を移動させようとして、いつもと違うパターンで方向を変えようとしたら前輪が脱輪して動かなくなった。
前輪の一つが田んぼの斜面に落ちたが、本体は道路上にあるので、もし動かなければレッカー車を依頼しなければならないところだった。何とかハンドルをいろんな角度にしてやってみたら動いてバックできた。かつかつのところだった。
このようにかつかつのピンチをおかげで何とか一日を終えたが、これからどうなることだろう。考えてみたら、ドクター人生、みんなおかげを頂いて、かつかつで何とか過ごさせてもらっている。日々感謝しかない。できることを精一杯でも無理しすぎず、やっていくしかありませんね。
そんな日々ですが、今日も何とか無事に一日過ごせますように。皆様の今日も無事に明るく過ごせますように祈っています。
☆今朝も写真アップ調子悪いので、だいぶ前に撮ったやつですけど、アップできればかつかつです。かつかつ人生、何とかいけるところまで歩みを止めずに行きましょう。ボチボチ精神を忘れずに。


