Dr.1645 剣道部仲間(6月19日)
高校時代の剣道部仲間で年に何回か集まっている。農作業(黒豆栽培)を入れて、作業終了後に昼食飲み会するパターンで5~6年続いている。
高校卒業後から長く会っていなかったが、その内の一人と再会して、その友人の家へ集まるようになった。毎回場所を提供するのは大変だと思うが、彼がいればこそ続いていると思う。
それぞれの特技を生かして、料理担当、送迎担当など、集まっている。ドクターとしては、農作業と食べるの担当だ。
みんなで会えるのは楽しい。これからも続きますように。
☆これはうちの黒豆セル植え状況です。剣道部仲間の家でもこんな作業をしました。


Dr.1644 休みの日もバタバタ(6月18日)
休みの日も色々とバタバタしている。来週予定の黒豆移植に備えて畑に除草剤を撒きに行ったり。障碍者施設の20周年記念式に顔を出したり、武家屋敷の障碍者対応を見に行ったり、来週始まる一般質問の答弁書を熟考したり、もちろん最後はスポセンで汗を流して一杯飲んで寝た。
あっという間の一日で、充実してると言えばいえるし、もう少しゆっくり暮らしたらどうやという声も聞こえてきそうだが、特に意識していろんな行事(やる事)を詰め込んでるわけでもないし、忙しいのを自慢したり、ゆっくりできないのを嘆いたりしているわけでもない。
全てが自然体、たまたまいろんなやるべきことが詰まっていたり、比較的すいていたりすることはある。やることが空いていたらゆったりするかといえば、それはそれで本読んだり、温泉サウナ行ったりバタバタしている。
このバタバタは性格で死ぬまでこの調子で行くのではないかと思ったり、やる事なく時間持て余したらどうしようという不安もあったりする。
しかしこれも心配しても、将来のことは分からない。自分を生かさしめ、動かさしめている大きな力を信頼して、今あることに感謝して、自分の出来ることを出来る範囲で自分らしくやっていくだけだ。後は何とかなるだろうという楽観性も大事と、この間読んだ本で見つけた。
楽観性と柔軟性を大事に、「何とかなる」「まあいいか」の精神で、感謝の心「ありがとう」を忘れず、「ボチボチ行きましょう」(これも好きな言葉です)。自分の好きなこと書いてある書物ばかり見る傾向あるようですけど。

Dr.1643 動かないと見えない(6月17日)
特別支援学校の朝の通園バスでの迎えの様子を見に朝6時20分に学校に行った。その前から校長教頭先生は出勤しているし、その後運転手や添乗員さんが出勤してこられ、迎えの準備が整えられ、バスが出発する。
こうしたことが毎日行われている。これは一例だが、動かないとこのような姿は見えてこない。こういうことは他にも幾らでもあると思う。こうした多くの方のお陰に支えられて世の中は回っている。
普段見えないと、こうした多くの人に支えられて自分たちの生活が成り立っていることを忘れがちになってしまう。感謝の気持ちを心に持ち続けるためにも、時に動いて普段目にしない現場に足を運び、多くの人の動きをつかむようにしたい。
自分が生かされていることに感謝しながら、多くの人に支えられて今があるコトを忘れないようにします。誰にも長所と短所がある。短所がある人も長所を持っており、特にその長所に支えられていることも忘れないようにしたい。
☆いろんな人に支えられて、今日も一日が終わる。全てのみなさん、ありがとうございます。

Dr.1642 やりたいことが見つからないあなたへ(6月15日)
「やりたいことが見つからないあなたへ」というアドバイスが載っていた。新しいことにいろいろチャレンジしてみる、先ずは行動してみるとかいろいろなアドバイスが並んでいたが、そのアドバイスで動き出せる人は良いが、そうでない方のためにドクターもアドバイスを。
先ずは今自分が置かれている状況に感謝する。見つからなくても生きていることに感謝する。生かされている自分に感謝して、日々やらなければならないことをまずやって行く。
そうしていればいろんなご縁で自分の意に適ったやりたいことに出くわす。もしかしたら、いまやっていることが自分では分かっていないかもしれないが、自分の使命かもしれない。
毎日がワクワクするようなやりたいこと三昧の日々を夢見ているのかもしれないが、やりたいことをやっていてもしんどい時モヤモヤする時もある。
今生かされていることに感謝し、自分が祝福されていることを信じ、流れを信頼して、たんたんと日々やる流れになったことにいそしんで行きましょう。
こんなアドバイスでは、元気出ませんかね。
☆昨日も又子どもたちの前で話をさせてもらいました。やりがいもあり、ありがたい役を楽しく精一杯やらせてもらっています。バタバタでいろいろご迷惑をかけたり心身ともにしんどい面もありますけど、自分らしく自他を元気にしていきたいです。

Dr.1641 バタバタ毎日(6月14日)
いろんな行事や会合が続いている。その合間に自主的に現場を回るので、昼食もおにぎりで済ませることもある。
あっという間に一日が終わり、かろうじてトレーニング行って一杯飲んでバタンキューって感じで日々が過ぎてゆく。
その間楽しいことや嬉しいコトもあれば、大変なこともいろいろとある。それなら、全てを辞して何もしない毎日がいいのかと言うと、それも違うように思う。
大きな流れやご縁によって自分がやらなければならないことはお受けして、自他の状況をより良くしていきたい。それが自分が生きているということであると思うので、今日も天命に任せて苦も楽もあるいろんなことを勤めて行きたい。
☆昨日もいろんなことやってます。周りの人に元気やきっかけを与えられたでしょうか。
