Dr.2015 流れに任せて生きる(7月23日)
昨日の殊更予定のない日をどう過ごしたかと言えば、一言で言うと流れに任せて過ごしたと言える。研修資料を作ったり、職場ブログを書いたりというデスクワークの他にも、普段ゆっくり話が出来ない人と話をしたりして、直ぐに一日の時間は過ぎた。
午後には急激な雷雨もあり、気になっていた田畑の水状況も改善された。最後はトレーニングでひと汗流して、夕飯の一杯で即寝となるのだが、無理のない自然な形で一日を過ごすことが出来た。これも、一日だから何とか行けたのであって、この特に予定のない状態が数日続いたらどうなるだろうという心配もあるが、そんなことが続くはずもないのでその心配は杞憂。
普段の予定がある日も、予定の時間はそれとして、その他の時間や、予定も含めて一日の時間の過ごし方も、流れに任せていると言えば言えなくもない。どうしようかと悩む時間も流れとすれば、人生全体が生まれてから亡くなるまで、大きな流れに任せているともいえる。
予定が無かったらどうしようという不安があっても、流れに任せておけば時間は自然に過ぎる。これからは特に予定が無くても(そんな日はあまりないですけど)、心配せず流れに任せて「今を生きる」に専念すればいいことが学べた特に予定のない貴重な一日でした。
☆貴重な学びはしたが、又カメラファイルが壊れたということで、昨日撮った(撮ろうとした時も既に異常サイン出てとれないやつもありましたが)写真がアップできないので、又5年前の写真です。何か起きても流れに任せて行けたらいいのにと思います。写真アップだけでなく。5年前も自然体でそんなにやってること変わってませんけど。

Dr.2014 予定のない日(7月22日)
今日は平日では珍しい(1年に数回あるかないか)特に予定のない日だ。会合とかの予定は無くても、やる事や考えなけれなならないことはあるのだが、公式の予定がない日という珍しい日だ。
かつて、校長を退職した後も1週間に何日かは何も予定がない日があった。その時どうして過ごしていたのかは、今ではあまり覚えていないが、この時には本当に何も予定がなかった。しかし、時間を持て余したという記憶はないので、何とか日々を送ったのだろう。
バタバタ鳥の性格を持つドクターとしては、何も予定がない日よりも、スケジュールが埋まっている方が良いような気もするが、予定が合ってもなくても、今ここを充実して過ごせる生き方を見つけて行きたいとは思う。
そんな意味でも、今日の公式予定がない日をどう過ごすかは、将来の学びに繋がる。やってくるものを受け入れながら、今ここを精一杯生きて行きたいと思う。あんまり力み過ぎずに。
☆昨日空に珍しい雲を見つけました。こんなことしてる間に、時間は過ぎて行きます。これでいいのやらどうやらですね。良いようにも思う気持ちもあります。皆さんはどうですか。


Dr.2013 幸せに生きる(7月21日)
相変わらず、時間を見つけては農作業(黒豆畑の作業)をやっている。暑い中大変だが、この仕事は絶対にやらなければならないというものでもない。やらなければ、草まみれになり黒豆の収穫量は下がるだろうが、土日百姓はもともと儲けのためにやっていないので(周囲の農家に迷惑をかけるので放っておけないのと、身体を使った作業で健康のためと、汗かいた後の一杯のためです)、多少赤字が大きくなっても致命的ではない(もともと農業は機械や肥料・燃料代など経費のことを考えれば赤字です)。
やってもやらなくても良いけど、自分がやりたいからやる。自分がやりたいことが出来る生き方って幸せです。時間がある時に何もしないで家でぼうーっとしているより、農作業で汗を流している方がドクターにとってはいいです。幸せです。
特に不幸なことが無ければ「幸せ」という考え方もあるらしい。特に幸せなことが無い「普通」の状態を「幸せ」と考える生き方らしい。ドクターのいう、生かされていることへの感謝(貢献)もこれに近い。
今日も命があって、身体が動いて、やりたいこと(やらなければならないことも含めて)ができる。これはもう十分幸せな状態だと思います。例え特にハッピーなことが無かったとしても。
皆さま、今日も元気で陽気に行きましょう。できれば普通の日常に幸せを感じて。
☆この頃、畑仕事にかかっているドクター畑と今日も幸せを感じながら先ずは農作業、その後行事に参加するドクター。


Dr.2012 今ここを生きる(7月20日)
今朝も5時頃から黒豆畑の土寄せをした。お隣の畑では、機械(トラクターの小型のやつ)で溝を通って草を土に埋め込んでいる(中耕培土)。こちらの何倍もの速さと楽さで作業が進んでいる。
羨ましい気持ちがなくはないが、ドクターは機械が苦手なのと、汗をかくのが好きなので、鍬での土寄せ、黒豆の根元に土を寄せて、草をおさえる作業を汗みどろで体力勝負で生息吐息になりながらやってきた。
夕方にもやる時もあり、その後の一杯の美味しいコト。効率とか体力とかを考えたら、機械でやるやり方もあるだろうが、ドクターの場合は、汗をかいてその後の一杯を美味しく頂くのをメインにやっているので、このやり方で良いと思っている。
黒豆畑の土寄せだけでなく、効率とか将来設計とか考えることもあるが、今やっていることに打ち込む。いまやっていることを大事にするという生き方も大事だと思っている。人生を自分らしく、精一杯生きるということが生き方だとすれば、「今ここを大事に生きる」ということが大切で、それをどの瞬間でも、今の時間を大事に生きるということ、それを何時も心掛けて行きたい。
☆昨日応援に行った消防救助技術訓練の様子。この方たちも、今を全力で生きている。皆様、暑い日が続くようですが、今日の今を大事に楽しく行きましょう。


Dr.2011 食べて寝る(7月19日)
暑い日が続いている。こう熱いと何も考えることが出来ない。食べて寝て、健康を維持するだけで精一杯となる。
人生に崇高な目的や、熱い使命感は立派だとは思うが、人間として、動物として、生まれて生きて、寿命が尽きたらこの世を去る、というような原点と言うのか、シンプルな生き方も大事と言う考え方がこの暑さで出て来る。
食べて寝るという原点も大事にしながら、この暑さを乗り越え、また社会的な使命感と共に生きる日を迎えたい。
少し大げさには言いましたが、皆様、この異常な暑さを甘く見ないで、何とか乗り越えて行きましょう。
☆メモリーカード異常を乗り越えて、何とか昨日撮った暑い緑をアップすることが出来ました。
