ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

丹後まさとしの絶こうちょう日記

Dr.1631 人生の80%は偶然(6月4日)

 人生は流れとご縁で出来ているとは、ここでも何度も書いてるし、ドクターのこれまでの学びや経験から辿り着いた境地だが、ある本に「人生の約80%は偶発的出来事によっている」みたいなことが書いてあった。

 8割か7割か9割かは分からないけれど、人生の多くの部分が自分の意思や望みや夢とは違うところで展開していくということだ。だからと言って、自分の意思や夢や思いを持つことが要らないということではなく、それが(一見)叶うにしても叶わないにしても、それには自分の意思以外の様々な要素が絡んでいるということを知っておくことが大事だ。

 例えば、教員になろうと思っても、その年の採用試験が無かったり、異常に厳しい倍率だったり、応募者の中にたまたま優れたやつがいたりしたら、夢はかなわない。面接官の中に自分の個性と違う人を評価する人がるかもしれない。

 でも、意思や意欲を持たなければそもそもスタートにも立てないのだから、自分の思いを持つことは大事だ。しかし、思いが叶ったら幸せで、叶わなかった人生は失敗かと言うとそうでもない。今の例で言うと、教員になれなかったので、別の道(例えば商社マン)に進んだけれど、それが却って面白い人生が展開していくということもある。

 トータルすると、夢と言うのか思いを持つかどうかも含めて(かなうかどうかは勿論)、人生はたまたま(この本では偶発的事象、ドクターでは流れとご縁)の要素が大きいということ。そして、それをマイナスに捉えるのではなく、だからどう展開しても、置かれた場所で自分の良さを発揮して自分らしくベストを尽くしていく(但し頑張り過ぎずに)、それしかないしそれで十分と言うことだ。

 結局、いつも言ってることと同じようなことになってしまいました。

 ☆昨日も大まかな計画はありましたが、流れとご縁によってよい時間が過ごせました。ありがとうございました。偶発性を活かすには、柔軟性と感謝と謙虚が有用そうです。

Dr.1630 自己肯定感(6月3日)

 良かれと思ってやったことでも、いろんな意見の人があっていろいろと言われる。特に批判的な意見が気になる(こたえる)。そんな時に救いになるのが自己肯定感と言うのか自尊感情だ。

 そうは言われても、自分を応援してくれる人もいるし、自分には(欠点もあるけど)こんないいところもあると思えると、批判的な意見に潰れてしまわないでいられる。

 自尊感情、自己肯定感は、生きて行く上で土台となる大事なものだ。それが養われるのは幼少期で、家族や周囲の人から愛情をかけて育てられると養われるという。ドクターの場合も、家族(特に祖母二人)や周囲の人から愛情いっぱいに(時にちやほや甘やかされて)育てられた。

 だから精神的に弱い部分もあるが、落ち込んでも最後は「でも自分にはいいところもある」という思いで自分を支えられている。

 世の中には合わない人もいてしんどい時もあるが、応援してくれる人や気の合う人もいる。こうした方が良いという意見には柔軟に対応しながら、楽観性やチャレンジ精神を忘れずに機嫌よく行きたい。その土台の自己肯定感、家族から頂いた自尊感情に感謝しながらも、謙虚さを忘れないように柔らかく行きたいと思います。

 ☆自分の良さを出したつもりでも、いろいろ言われる(やり過ぎだとか)こともあります。こんな時大事なのは、批判的な意見にも耳を貸す柔軟性と、でも自分にも良い所があるという自信・自己肯定感・楽観性(まあいいか)・お気楽性(何とかなるやろ、ぼちぼち行こか)です。

Dr.1629 ハッピーバースデー(6月1日)

 今日が誕生日で66歳になりました。1日生まれと言うのはめでたい気がするけど、自分が頑張ったわけではありません。

 ともかく、この齢まで生かされてきたと言うことに感謝しています。いろいろあったし、生きている間はいろいろあると思うけど、出来る間はできることをするだけです。

 昨日も中学生の前で、はっぴ着て踊ったけど、考えて見たら若い頃から(覚えているのは大学の空手部時代の瓦試割りギャグ、若手教員時代の仏像のマネ授業、野外活動指導主事時代のコント風キャンプ開幕セレモニー、校長時代の大笑い卒業式など数々)お目出たい性格でした。

 内面にはナイーブなものも持ちながらも「上機嫌でお気楽な日々」を追い求めてきたように思う。まだまだ達成できていないし、一生追い続けるテーマのような気もする。根っからのノー天気でないだけに、我が人生のテーマとして「上機嫌な毎日」「自分も他人も元気に陽気にする生き方」を追い求めていくのだと思う。

 やりがいのあるテーマだし、生きている間の自身の生活にも直結するので、実益ともつながっている。その今のところの答えと言うのか、方向として、「自分の人生は流れに任せる。置かれた場所で自分らしく精一杯、でも頑張り過ぎずにボチボチ」というようなところまで来ているけど、これから先どうなるのかは流れとご縁に任せます。こんなこと誕生日に考えています。お気楽な奴ですね。

 ☆66にもなって、ピンクのはっぴ着てやってます。「オー」。人って根本変わりませんよね。

Dr.1628 自分らしく(5月31日)

 教頭先生方にお話をする機会があった。ドクターはいつものように、自分自身が元気を出して活き活きと活動することが最大の効果を発揮する、後輩や職員から憧れられるような日々を送りましょうと、自分が現役だった頃の写真を入れながら話した。

 同じような話なので前にも聞いたことがある人がいたかもしれないが、ドクターとしてはそれが自分のスタイルなので自分らしく話させてもらった。

 ☆以下の箇所に不適切な表現がありましたので、削除・訂正します(6月5日)

  ご迷惑、不快な思いをさせ誠に申し訳ございませんでした。

  以後このようなことが無いよう気を付けます。本当に申し訳ございませんでした。

 

 自分に合った場がやってくることを信じて、自分を大事に元気に機嫌よく周りも大事にしながら、ぼちぼち進んで行きましょう。

 ☆自分の言うことを練習するドクター。人生いろんな場がやってきます。自分らしくも大事にしながら、安全や人への配慮を怠ることなく常に自分を向上させていきましょう。

Dr.1627 いいのか悪いのか(5月30日)

 久しぶりの同級生に出会った。公務を退職して、社交ダンスなどをしている(他の活動は聞いていません)。体形スリムだし元気そうなので「体調どうですか」と聞いたら、「膝は痛いし、あちこち支障が出ている」という。とてもそうとは見えなかった、誰にも年齢による体調の悪化はあるのだろう。

 ドクターの場合、特に治療もしていないし薬も飲んでいないが、腰の痛みや血圧測れば高い数値は出ている。この間のラジオ体操で、腰が痛くて体を前へ倒すことが出来なかったのはショックだった。とはいえ、毎日のランニング(客観的にはウォーキング)はできているし、長く立ち続けなければ日常生活に支障はない。

 この状態はいいのか悪いのか。よくは分からないし、今後の不安はあるけど、これまでの人生と同じで、なるようにしかならない。これまたいつものように、流れに任せて、今できること、今日やらなければならないことに注力していきたい。

 皆さん、いろんな不安や反省はあると思いますが、それは生かしながらも前を向いて進んで行きましょう。機嫌よく、笑顔で、無理とにでもテンション上げて、ボチボチ全力で行きましょう。

 ☆ステージオペレータークラブという、ホールの照明や音響を支えるボランティアクラブの総会。いろんな方がいろんなところで、それぞれの道に打ち込んでおられます。行けるところまで元気に自分らしく、それしかないですよね。

  • 丹後まさとしの絶こうちょう日記 ドクターのお気楽な毎日(~2020年4月)

  • アーカイブ

  • New

    2024年4月24日
    Dr.1931 元気な人々(4月24日)
    2024年4月23日
    Dr.1930 ようく見ないと(4月23日)
    2024年4月22日
    Dr.1929 何とか行きましょう(4月22日)
  • ページのトップへ戻る