Dr.1153 新年の言葉(1月4日)
新年になると、今年の抱負とか決意とか、生き方をあらためて考えて見る機会が多い。そこで参考になるのが、自分の生き方を支えている、あるいは大事にしている言葉と言うことになる。
それで言うとドクターの場合はまず思い浮かぶのは、「かたよらず、こだわらず、とらわれず」という仏教の言葉だ。この広い言葉が、流れを大事にするという自分の生き方につながっている。
夢や希望は勿論あっていいが、それらはそう簡単にかなうものではないし、むしろ人生・現実はそうしたものが叶わない、思い通りにならないことが多いものだ。
それを嘆いてばかりいるのではなく、夢や希望はあってもいいが、それにも拘り過ぎず、たんたんとご縁や流れでやることになったことを、その時出来る最善のやり方で取り組んで行く、結局、人はそれしかできないし、その流れを大切にする生き方ができれば十分だ。
この世に生かされて、自分に与えられた役割を自分らしくやっていく、そしていつか去っていく、それでいいのではないでしょうか。
今年の年頭に当たって、またいつもと同じようなことを考えています。
皆さま今年もご一緒に、なかなか難儀も多い日々ですけど、ボチボチ自分のやり方でやっていきましょう。
☆大書院の書初め大会見に行ったら、流れで自分の書くことになりました。今年も流れを大事に生きて行きます。



Dr.1152 新年もいろいろありますね(1月3日)
昨夜は母が救急車で三田の病院へ搬送された。夕食に声をかけたら呼びかけに応じない緊急事態だった。救急車に同乗して検査待ちや入院手続きで帰ってきたのは深夜だった。
心配は心配だが、明日から仕事が始まり、一人で家に置いておくのも心配なので、病院に入れてもらえたのはある面安心ということもある。
救急隊員や病院関係者の皆様をはじめ関係各位に感謝申し上げます。
新年からいろいろあるけど、考えようによっては、雪で道がふさがれていなくてよかった、休み中で家におれたので発見が早くて対応できた。搬送先も年末まで入院していた病院で安心感はある。これが勤務が始まった平日だったら、取り返しがつかなかったかもしれない。
何事も起こることは起こる。その事態をどうとらえて、どう対処するかが大事。これからもいろいろあると思うけど、起こる出来事を受け止め、出来る精一杯の対応をしていくしかないと自分に言い聞かせています。
皆さま、お互いいろんなことがあると思うけど、流れを信頼して前を向いて進んで行きましょう。
☆田園交響ホール前の雪だるま。いろいろあるけど前に歩んで行きましょう。

Dr.1151 一日遅れの謹賀新年(1月2日)
あけましておめでとうございます。本年もブログ共々よろしくお願いいたします。
昨日はいろいろあって、ブログ更新が出来ず本日一日遅れとなってしまいました。ご心配をおかけしたかもしれませんが、ドクター生き方的には無理をしない、出来る範囲で、流れに任すなので、基本的には毎日更新ですが、諸事情によって飛ぶことがありますのですみません。
昨日のいろいろの一つに、今田元旦マラソン参加と言うのがあって、今田地区で長年にわたって続いている1月1日9時からのマラソンに初参加させて頂きました。
ドクターの役割は開会式のあいさつとスタートピストル係でしたが、応援しているうちに短い方の部で走りたくなり走ってしまいました。
どんどん抜かれて、もう辞めようかと思ったけれど、応援してくださる人があり止めるにやめられず、結局びりから2番目でゴール。
一番最後が2~3歳の親子連れだったが、その子の走りを見ていると、順位や完走なんかは関係なく、あっちへウロウロこっちへウロウロ、パパと一緒に走るのを楽しんでいる感じ。
やっぱり物事楽しんでやるのが一番を実感したマラソン大会でした。やっぱり参加して良かった。
今年の方針、「やるかやらないか迷ったらやってみる」で行きたいと思います。みなさん、本年もボチボチ行きましょう。
☆今田元旦マラソン。楽しくやるのが一番、いいこと学ばせて頂きました。今年も生きるのに役立つかもしれない学びを書きますのでよろしくお願いいたします。



Dr.1150 あけおめ!前(12月31日)
いよいよ今年最後の日ですね。ずっと以前に「大晦日も365分の一日で、いつもと同じく大切な一日。いつもと変わらず充実した一日にする」みたいな話を聞いて、この日も特別なお正月準備は別として、普通の休日と同じく充実して過ごすことを心掛けています。
ブログもいつもと同じ感じで書いてます。
昨日も田んぼ鋤いたり、買い物行ったり、考え事したりと、いつもと同じ休日の感じで過ごしました。
夜には息子が篠山の星はきれいだというので、久しぶりに夜空(実際には明けの夜空)を見上げると本当にきれいだった。こんなことでもなければ、日常では見上げることはなかった光景でした。
いつも住んでるから、いつもやってるから、その真価を忘れがちになっていることって他にもいろいろあるように思う。健康もなくしてから分かるというし、退院した母のお世話も少しだけしているが、これも元気で何でも一人でしていたころには考えたこともやったこともなかった。
これからも、今ある幸せをかみしめながら、周りの人が喜んでくれそうなことをがんばって行きたい。
あれつ、これって年の瀬の一年を振り返ってみたいな特別な感想になってますよね、今日をことさら特別視しないでいつもの一日と同じく充実して過ごすと言っときながら、言うこととやる事が終始一貫しない、こっちはいつもと同じですけど。
☆いつものこれといった写真なかった時の自室窓からの風景。大晦日の今日も平常心でボチボチ行きます。

Dr.1149 真っ白な一日(12月30日)
久しぶりに何の予定もない真っ白な一日を過ごした。
何にも予定がないので先ずは息子の自動車運転カンを取り戻しも兼ねて、息子に運転してもらって銀行へ新しいキャッシュカード作りに行った。デビットカード付きのキャッシュカードだったのが裏目に出て、デビットカードを不正に利用されて買い物をされたりしていた。携帯には「重要なお知らせ」が何度も入って、不審な利用があるので確認のため下記へ連絡してくださいという内容。こういうメールは怪しいと聞いていたので、放っておいたのだが、先日カード会社から手紙が届いて連絡してくれと言う。電話して不正利用が分かった。後で息子に教えてもらったのだが、この頃では重要なお知らせはメールではなく手紙や書類で来るという。時代錯誤のような感じもするがメールの案内は信用できないらしい。先ほどのメールも詐欺っぽい危険なもので無視していたのは正解だったようだ。でも実際に不正利用されていたのも事実でややこしい。そこでともかく銀行へ行って、今度はデビットカードなしのキャッシュカード発行の手続きをしたというわけだ。
不正利用の話が長くなったが皆さんにも気を付けて頂きたいので書かせていただいた。ブログの話で言うと、特別な用事はないが放置は良くないので銀行へ行った、でもその後の予定はないので「どこへ行きたい」と息子に効いたらスポーツ屋さんだという。何のためかと言うとまた話が長くなるので省略します。丹波篠山市のスポーツ屋さんを検索すると一つ出て来たが、そこはやっていないように思ったが、とりあえずは行ってみることに。そうこうしてると奥様から、年賀ハガキ購入のお願いがあり、今度は郵便局へ、途中でトイレ休憩のコンビニ寄り道など、なんやかんやで午前中いっぱい出かけ、帰ってからはほったらかしになっている農作業。
そんなこんなで一日は過ぎたが、1日2日ぐらいなら真っ白な何の予定もない日もいいけど、これが続くときっと退屈するだろう。
ここはやはりまた、そこそこ予定のあるほどほどの忙しさ位の日が良いという中途半端な結論になるか。
人生何でもほどほど、まあまあ位が丁度良い。求めすぎず、アバウト大体でいきましょう。
☆写真も昨日は特にとってないので、以前撮った雪の日の朝。前に使ったのと違うと思うけど、どうなんでしょう。まあいい加減と大体で大らかに見てください。


