ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.531 学びたいことを教える(12月13日)

人は幾つになっても生徒でもあり先生でもある。人は自分が学びたいことを教える。誰かの受け売りだがドクターの最近の実感でもある。昨日もある高校の生徒達にお話をする機会を頂いたが、そこで話したことは自分が興味がある事であり学びたいことでもある。曰く、「柔軟な考えで固定観念に縛られず生きると生きやすくなる」「過去と他人は変えられないので、今の自分を変えて未来を生きやすくしよう」「人生何が良くて何が悪いかはそう簡単には分からないので(何事にも両面ある)、出来事に一喜一憂せず、こだわらないで自分のやる羽目になったことや人から頼まれたことを引き受けながら上機嫌で生きよう」等々。これらの生徒たちに話したことはみんな自分に向かっても話している。人に話すことが一番自分の学びになる。言ったことはやらなければならない。何歳になってももう学ばなくてよいよいうことはない。子どもであろうと、聴衆からであろうと、主催者からであろうと、その学校の校長先生からであろうと誰からも学ぶことはあるし、昨日もたくさんの学びを頂いた。その学校への進入路が分からなくて困っていた時、「じゃ僕らが学校まで案内します」と自転車で校門まで送ってくれた地元の別の学校の高校生など、もしかしたら昨夜一番学ばせていただいたのはドクターかもしれない。こんな素晴らしい学びが出来る講演の機会があれば又よろしくお願いします。「厚かましさはほどほどに」とは学ばなかったらしい。 

 ☆人は学びたいことを教える。教える人が一番学ぶ。そこに勤めているかつて一緒にお仕事したことのある養護の先生と。「女性とツーショット撮ったからといって舞い上がってはいけない」 これまでの痛い経験から学んだことを忘れないようにしたい。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月9日
    Dr.2319 すごいヒト(7月9日)
    2025年7月8日
    Dr.2318 ストレスか(7月8日)
    2025年7月7日
    Dr.2317 長く変わらなかったものが(7月7日)
  • ページのトップへ戻る