Dr.2417 アップダウン(10月25日)
昨日の前半(午前中)は、久しぶりに高齢者大学で講演(いうほど立派なものではありませんけど)をして、昔出たテレビの画像なども見せながら、手遊びも入れて、なかなか盛り上がって終えることが出来て、「やっぱ自分は講演(人前で話すこと)が得意かもしれない」と達成感に浸っていた。
そしたら、後半にはなかなか思いとは違った情報が入り、心の元気が無くなってしまった。こんな風に、いろんな事態に一喜一憂してはいけないというのが、昨日の講演のテーマ「高齢期の生き方のヒント」で話したことだったのに、自分ではなかなか出来ていないということ。
これも、「自分で言ったことは自分にかえって来る」、「人に言ったり話したり、ブログなどで書くことは、自分に向かっても言っている」のだという、長年の行動パターンだ。
考えて見れば、一日や近い時間で気持ちがアップダウンするというのも、これまでからよくあることで、こういう時には、ダウン(マイナス)ばかりに目をやらずに、アップ(プラス)面を見て元気を維持しようというのも、昨日の講演でも話したし自分でも気をつけていることなのに、なかなかできてないと言うことですね。
ということで、結局、昨日話したことは、いつも自分に言い聞かせていることでしたということです。後は、自分で良いと思ったこと(人に話したこと)を実行に移すということが大事と言うことも、話した通りだし、自分が実行しなければならないことです。
☆久しぶりに最近の写真がアップできそうです。昨日の講演に来ていただいた方と、用事で京都へ向かう途中で見つけたコスモス畑と京都大学の構内から見た大文字山。いろいろアップなこと(嬉しいコト)もあったことを今写真を見て思い出しました。やっぱ、人生・一日のアップを見失いようにして行きたいと思いますね。皆様、今日もいろいろあると思いますが、良いコト、嬉しいコト、楽しいことを見失わないようにして元気出してボチボチ行きましょう(この「ボチボチ行きましょう」も昨日話したことでした)。
明日の更新はお休みで、もしかしたら明後日の更新もお休みするかもしれません。皆様の良きことが続きますように。



