ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.2409 隣の芝生は青い(10月16日)

 奥様の友達が黒枝豆の実をとりにきて、世間話をしたらしい。夫婦で3週間海外旅行をしたり、孫の話だったり、二人で泊りがけで孫の世話をしにいく話など、聞いて羨ましい話が多かったようだ。

 友達のご家庭が上手く行って幸せに暮らしておられるのは何よりだと思うが、一見良さそうな話でもその中には大変なことも隠れている。別に羨ましくて、愚痴を言っているのではないが、何事も良さそうな事でも大変な面があり、大変そうに見えても良いこともあると言うこと。

 ここはドクターこれまでの経験から会得した知恵であり、ここでも何度か書いていることだが、何事にもプラスマイナス両面があり、できればプラス面を見て元気を維持することが大事。「隣の芝生は青い」というのは、他人のことだと、そのプラス面がよく見えると言うことかな。

 自分のことでも、他所から他人が見れば「青く見えるところがある」と気付くことは、自分のプラス面を見る一つのヒントにはなる。

 今日も日々の生活のプラス面を見ながら、元気に参りましょう。しんどかった人が元気にやっている姿も見ます。何とか自分の気持ちを維持、アップする考え方磨いていきたいですね。

 ☆幼児のうたまつりにやってくる市内の4歳児5歳児。とてもいい催しだと思うが、マイナス面を指摘する人もいます。何事にもプラスマイナス両面あるってことです。皆様、今日もプラスに感謝しながら(マイナスも含めて生かされていることに感謝しながら)、できることをボチボチ前向きにやって行きましょう。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年10月16日
    Dr.2409 隣の芝生は青い(10月16日)
    2025年10月15日
    Dr.2408 気が合う人(10月15日)
    2025年10月14日
    Dr.2407 好きなことに打ち込む(10月14日)
  • ページのトップへ戻る