Dr.2408 気が合う人(10月15日)
昨日は丹波篠山市と姉妹都市提携している、アメリカのワラワラ市からやってきた短期留学生の歓迎セレモニーがあって、ブロークンイングッシュであいさつした。10名の高校生を2名の方が引率してこられていて、一人の方に教員ですか「あーゆーあ ティチャー」と尋ねたら、「ノー、 アイムア ビジネスマン」と答えられた。
その後いつもの、みんなで友好を深めるぞー 「オー」という盛り上げをやったりしていたのだが、その方が握手を求めて来て、笑顔で肩をたたき合って打ち解けた感じになった。そんなに言葉を交わしていないのに、気が合う人って、日本にも外国にもいるもんですね。
波長が合うっていうのか、不思議な感じです。もちろん、反対のこともあって、何だか分からないけど、波長が合わない人もいる。世の中そう言うものだと思うので、合わない人とは無理をせず、合う人や普通の人との付き合いを大事なしながら、できるだけ自分から壁を作るのは止めることを心掛けては行きたいと思っています。
波長が合う人合わない人だけでなく、世の中、物事には、何でもプラスマイナス、良い面と課題の面がある。こんな時、ドクター流としては、マイナスの矯正にエネルギーを注ぐよりは、プラス面を伸ばすっていう感じでやってきています。
このやり方が正しいかどうかは分かりませんが、今しばらくは、こんな感じで物事のプラス面を大事に感謝して伸ばして行きたいと思います。皆様も、波長の合う人、物事のプラス面を大事に、良い方向に向かって行きましょう。
☆昨日その気が合うアメリカの方とツーショット撮りましたが、昨日まで無事だったUSBカードが不調で、データーが取り出せなくなってしまいました。この画像は新しいカードを買ってそれで撮ったやつです。ここでも折角のデータが無くなったことを嘆き続けるのではなく、直ぐに新たなカードが手に入って、またカメラが使えて良かったというように前向きに行きたいと思います。前向き思考で何とか今日も乗り越えましょう。皆様もお元気で、ボチボチ前向き一日を。
