Dr.2396 遊び心を忘れず(10月2日)
パソコン不調(インターネット接続不調)やgooブログ終了(ブログ人気低下)のニュースなどで、元気をなくしかけていたところへ、「遊び心を忘れず、囚われない人生を(執着なく生きる)」というメッセージが届いた。
そうそう、日常に感謝して、自分に出来ることをやっていくということに専心し、後はあれこれ考えず、流れとご縁に任せ、安心して陽気に元気に生きるのが信条のはずでした。このブログでも発信して、読んでいただいている方にも、自分にもそれで行こうと何度も言っていることでしたね。
にも拘わらず、いろんなことが続くと、つい信条が弱まり、迷いや不安や弱音が強くなってくるのです。それでも時々今回のメッセージのような、言葉や記事に気付きと元気をもらい、何とかここまできているのでした。
このドクターブログがいつまで続けられるかもわかりませんが、続けられる間は続けてと今は思っていますが、これもいろんな状況が変わるので、囚われず、ご縁に従いたんたんと行きたいと思います。元をただせば、ブログ人生も初任校長の時のPTA役員さんの「うちの学校でもやらないんですか」ではじまり、それから14年何やかやと書いてきました。
今日も原点に戻って、遊び心を忘れず、たんたんと今日の自分がやらなければならないこと、やる流れになっていることに精一杯でもボチボチ心も忘れずやって行きたいと思います。皆様もお元気で、遊び心を忘れず、囚われず参りましょう。
☆今回も写真更新上手く行かないので、6年前の今頃ですが、村の秋祭り子ども相撲の行司役、今とあんまり変わってません。無理せず楽しくまいりましょう。
