ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.2372 何とかかんとか(9月7日)

 うすすり(もみ殻を外して玄米にする作業)、稲刈りを何とかやったが、田がこの間の雨でぬかるんでいてコンバインが動かなくなりそうだったり、稲がこけて刈りにくかったり、乾燥機に入れるホースが動かなかったりと、いろいろトラブルがあり、思っていたより時間が掛ってあたりが暗くなり、少し残ってしまったが何とかかんとか一日の作業は終えることが出来た。

 なにせ農作業は天候と、機械の調子によって、なかなか思い通りには行かない。ハプニングもいろんなところで起こるし、人生の縮図みたいなものだが、これも人生の生き方と同じく、何とかその状況で出来ることをやりながら、前に向かって進んで行きました。

 本当にいろいろバタバタ(これも人生と同じですけど)、てんやわんやで一日目は終わりました。今日も作業があって、どうなるかは心配ですけど、やらないわけにはいかないので、何とかできることをやっていきます。笑顔を忘れないように。作り笑顔でも効果があるというのを、新聞記事でも確認しましたので、無理とにでも笑っていきたいと思います。

 ☆というわけで、写真撮ってる間がなかったので、前のやつですけど。皆様今日も、何とかかんとか一日をやって行きましょう。ボチボチ笑顔で。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年9月7日
    Dr.2372 何とかかんとか(9月7日)
    2025年9月6日
    Dr.2371 元気そうに見える(9月6日)
    2025年9月5日
    Dr.2370 思い通りには行かない(9月5日)
  • ページのトップへ戻る