ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.2369 気分爽快はどこに(9月4日)

 いろいろなことは起こるが、とりわけしんどい案件があるわけではないのに、気分爽快とはいかないのは何故だろう。かつて、定年後に冒険教育指導者や通信制短大の講師をやりながら、比較的時間に余裕があった時などは、好きな喫茶店のモーニングを食べたり、近くの温泉場を巡ったり、景色の良い所があると車を停めて走ったりしていた時代を思い出す。あの頃が、気分爽快というのか、プレッシャーは無かったなと思い返す。

 そんな時代は短かったし(1年ほど)、その時代は時代でやりがいの無さや、時間の持て余しというようなマイナス面もあったと思うが、今から考えると、良い面ばかりが思い出され、とても懐かしい。

 人間常に無い物ねだりの傾向があるので、今と比べてプレッシャーがなかった時代がいいように思う時もあれば、暇すぎやりがいが無さすぎの状態になれば、忙しかったりプレッシャーはあれどやりがいや達成感のあった時代(現状や校長時代)を懐かしく思い出すのかもしれない。

 そう考えると、いつの時でも、今自分が置かれていることのプラス面に目を向け感謝し、マイナス面を何とかやりくりしていく知恵が大事だということだろう。

 今の状況のやりがいや恵まれている所に目を向け、感謝し、マイナス面には流れとご縁、ボチボチ精神で対処して、何とか現状を生き抜きたいと思います。

 皆さまも、人生いつの時代も、100%恵まれていることなどないことを理解し、現状の恵まれている所へも目を向け、しんどい面への何とか対処法、やりくり術をやりくりしながら、何とかこの状況を生き延びましょう。

 ☆写真更新には困らなくなりましたが、大した画像は撮れてませんね。何でも大変を過ぎれば、それを当たり前と思ってしまうけど、今の状況の恵まれている所への感謝も忘れず、何とかしんどい時をやりくりして行きましょう。今日も一日の終わりの晩酌を楽しみに何とかボチボチがんばりますわ。

 

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年9月4日
    Dr.2369 気分爽快はどこに(9月4日)
    2025年9月3日
    Dr.2368 固定観念(9月3日)
    2025年9月2日
    Dr.2367 よく食べ(9月2日) 
  • ページのトップへ戻る