Dr.2368 固定観念(9月3日)
毎日トレーニングできたらやって、できなくても一日働いた後の締めを晩酌で癒すというのが、一日の流れとなっている。一杯飲むのを楽しみに、一日を何とかやりくりしてると言えば、ちょっと言い過ぎかもしれないが、何せ一日の終わりの一杯をとても楽しみにしている。
夕飯の時に晩酌がないというのは考えられないが、これもある種の固定観念かもしれない。とおきどおき、月に1~2回アルコール無しで夕飯を食べる機会(会合)があって、その時は家に帰ってからも晩酌無しで寝られる。
夕飯時にお酒が付きものという習慣は、家でご飯を食べる時にはなかなか変えられないが、外でアルコール無しの食事をしてきた時には、そのまま飲まずに寝られる。お酒を飲むのが命にかかわると言われれば止めることはできるだろう。
このように普段の何気ない習慣(行動・思考も含めて)も変えようと思えば変えることが出来る。習慣を変えるのは簡単ではないが、良い方向に向かえるのならやる価値はある。これを変えるのは絶対無理という固定観念を無くして、試せるところは試したい。
ただ、普段の習慣も、それが生きる上で必要なこともあると思うので、完璧健全な生活になっても、生きる意欲が無くなるようでは、何をやっているのか分からない。そこはバランスを見ながら、少しでもより良い方向で生きていける折り合いを見つけたい。絶対こうだという固定観念を疑い、今の自分にとって一番合っている生き方を試していきましょう。
ときどきは休肝日があったほうが良いとは分かっていながら、なかなか晩酌をやめられない生活も、月に1~2回の酒無し食事の会のおかげで、休肝日を入れることが出来ている。だからといって、これが毎日となると、ちょっとなと思ってしまう。人の生き方って、理想通りには行きませんよね。難しいけど、ボチボチできるところから、折り合いをつけながら行きたいと思います。
☆暑い日が続いています。こんなところに咲いている花もあります。今日も、良いことを見つけながら何とか歩んで行きましょう。今晩は晩酌楽しみにしてますけど。

