ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

丹後まさとしの絶こうちょう日記

Dr.41 ありがとう師匠

ドクターより数年前に学校を退職して現在は私立高校で副校長をされているH先生をお訪ねした。H先生は私を冒険の道へ導いてくださった方で、かつて同じく教育委員会系団体で働いていた時からいろんな学びを与えてくださっている、いわば人生の師匠(メンター)だ。特に時の勢いで教育委員会に入ったものの事務仕事が苦手でこの道は限界と感じていた時、私をある講習会の講師にご指名いただいた。講師として人を指導するにはもっと学ばなくてはということで、私の指導法研修人生が始まったのだ。人には誰も自分をこの道へ導いてくれた師匠というのかキーマンがいる。ありがたいことに私を師匠と呼んでくれる人もいる。その人も深い人物だからきっと誰かの師匠となるだろう(既になっているかもしれない)。こうして師匠は連鎖していく。ともかくH師匠に導かれて退職後の冒険指導者人生が始まっているが、これがなかなか面白い。特に昨日指導させていただいた小学校の先生方の盛り上がりはすごくとても幸せな時間を過ごさせていただいた。こんな体験ができるのも師匠のお陰です。ありがとう師匠。

☆今は某私立高校の副校長をされているH師匠と。この時のお話からもいっぱい触発された。やっぱり師匠がいるのは良いですね。

☆ドクター人生でも最も盛り上がった研修の場を体験した神戸市立小学校の職員研修。これも参加してくださった先生方、この道へ導いてくださった師匠のお陰です。

 

 

 

Dr.40 買いかぶり

職員研修を頼まれている小学校へ下見に行った。依頼してくださった校長先生と校長先生にドクター講師を強く薦めてくださった養護教諭が熱烈に歓迎してくださった。教頭先生も親切だった。特に『絶こうちょう』ブログを見てからファンだという養護の先生のドクター高評価はこちらが恐縮するほどだ。買いかぶりとしか言いようがない。ドクター評価は初対面ほど高く、本人を知れば知るほど低下するというのが通例だが(妻の夫に対する厳しい評価を見れば一目瞭然)、これほどの初対面高評価は歴代第二位だ(ちなみに第一位は自分自身のものだ)。保健室の入り口には常々ドクターが唱える「上機嫌力」の掲示がしてあるし、これまでのブログも印刷して持っていらっしゃった。ちなみに絶校長時代のブログを記録しておくようご提案頂いたのも彼女だ。ドクタートラクターのドクター米も注文したいとまでおっしゃる。これは明らかに行き過ぎた高評価だ。これでは研修会後の評価急降下が心配されるが、心配しても仕方のないことは心配しないのがドクター流なので、ここは一つ成り行きに任せて自分自身も研修を楽しみたい。こんなことを書くとまた過大評価されそうだが、まあいいか。これもドクターが好む口癖です。

☆研修下見で訪問させていただいたドクター買いかぶりの校長先生と保健室の先生。歴代第2位のドクター高評価を有する先生が保健室前に飾られている「今日も上機嫌」のポスター。

 

☆過大高評価の化けの皮がいつ剝がれるかを心配しながらも余裕のありそうな笑みを浮かべて写真に納まるドクター。この程度の人間です。

Dr.39 会議は踊る

篠山市が開催した「NHK大河ドラマ(再来年放映の明智光秀)を活かして市を盛り上げる会」(意訳)に地元まちづくり協議会副会長として出席した。しかも出たがりのため委員長を仰せつかった。他の出席者には、他地域の地元関係者や有識者(歴史に詳しい方)、地域で歴史的遺構整備を行っている人などそうそうたるメンバーが集まって喧々諤々の議論が繰り広げられた。曰く「PRで国道に看板(明智光秀が丹波攻めで攻めた八上城)を立てよ」「東京物産展でもPRせよ」「最近のPRはネットやSNSが良い」「PRというが、そもそも明智光秀は地元では悪役ではないのか(地元の八上城主:波多野秀治を攻撃したから)」「昔はどうか知らないが、現在地元で光秀を恨む人はいない」「いやこだわる人はいる」「いない」「篠山市にアンチ光秀が多いと言うほどではないが、歴史的に複雑な感情を持つ人はいるかもしれないのでそこは気を付けましょう」(議長ドクターの場を取り持つ発言)、「大体NHKは明智光秀をどう描こうとしているのか」(歴史に詳しい方)「それは直前まで分からない。大体丹波攻めのシーンが出てくるかどうかも分からない」(市職員)「マスコミに取り上げられるのは良いが、今の八上城の整備状況では来てみてがっかりということにはならないのか」「私は以前から八上城登山道の整備を市や国へお願いしている(国有林が多いため)」「私からもお願いしたい」(八上まち協会長)「行政へお願いするだけでなく地元が継続的に整備しなければダメだ」(他地域で長年歴史遺産整備をされている方)「木を切るだけという安易な整備で歴史遺構を台無しにしている例は多い」(山城専門家)「いろんな意見が出て議論が深まりありがたい。これからも協力をお願いしたい」(議長ドクターの無難なまとめ)・・・と会議は続いた。この先が楽しみなような心配なような。

☆篠山城大書院で行われた「篠山市大河ドラマ推進準備委員会」。議論百出の会議とそれを面白がる議長ドクター。

 

 

Dr.38 酔っぱらってるんですか

予告していたユーチューブの「ファシリテーター談義」が発信されている。その動画を観た地域のお姉さまが「酔っぱらって撮ったんですか」とお尋ねになった。馴染みのファシリテーター達と楽しくかつ初めてのYouTube出演に緊張しながらしゃべりまくる姿は確かにある種何かにとりつかれたような酔っぱらっているような感じだ。これから何回かに分けて発信されるというから是非ご覧ください。やっぱり動画は恐るべし。登場者の素(顔)が隠しようがない。全てがさらけ出されているような感じだ。怖くもあるけど面白い。ところで「酔っぱらう」というのは、自分の人生の生き方そのもののような気もする。酔うのは別にお酒だけでなくてもいいけど、要するに、その時その場のその時間に酔いしれれるということだ。そこには打算も未来や過去の心配もない、ただただその瞬間に没入している充実感・至高感があるだけだ。そんな瞬間を生きる生き方が好きだし、退職後はよりそんな感じで一日一日、一時間一時間を楽しんで生きられてる感じがしている。

☆いろんな用事で学校を回っていると、いろんな学校の様子(この日この学校は文化祭)やいろんな人(旧知の事務の方)に出会う。その瞬間の時間に酔いたい(大事に浸りたい)。女性とみるとツーショットをお願いするのはホントに酔っぱらってるのかもしれませんね。

 

☆10回シリーズで指導している中学生と。10回あるのにもう主力のネタは出し尽くしている。後先考えないでその時間に集中する生き方(やり方)はこれでいいのか。いいのか悪いのかは分からないけど、子どもたちの笑顔を見ているとそれもありだという声が聞こえる。

 

 

Dr.37 教え過ぎでしたね

芦屋市の中学1年生4クラスを12名で指導した。嬉野台生涯教育センターでも最大規模のグループ数だ。担任の先生を中心に引率団の先生方が我々の指導を見学しておっしゃたのが、この言葉「(私たち学校の教師は)教え過ぎですね」だ。「こんな(自分たちで意見を出し合い課題を解決する)生徒たちの姿は初めて見ました」などという言葉も頂いた。ドクターは常々こういうことを先生方に伝えたくて、冒険指導をしている。この日はその願いがかなった日だ。学校の先生は教えるプロだから、分かりやすく教える能力はもちろん必要だが、私たち冒険指導者がやっているような教えないで生徒たちが気付くのを待つというアプローチも持っていた方が良い。気付くのを待つと言ってもただ待つのではなく、自分たちで活動したくなる(その結果として気付く機会が増える)仕掛けをして見守るというスタンスだ。その時々の状況(学びのねらい・時間・環境等)で教えたり、見守ったりできる、そんな引き出しの多い先生が増えてほしい。自分自身が教え好きなので偉そうなことは言えないが、先生(というのか人間みんな)は教え好きだ。放っておくと、「見守る」「待つ」というアプローチを知らないまま教壇に立つ人ばかりになる。多様な子供たちが多様な先生と出会えて豊かな学びが出来るよう、今後も及ばずながら先生方に教えないアプローチがあるということを教えていきたい。いや教えちゃいけませんね、先生方が気付かれる機会を持たれるように率先実践を続けていきたい。

☆晴天の嬉野台でHAPの活動に活き活きと取り組む芦屋の中学生。その様子を先生方が見守ってくださった。

 

 

☆グループで昼食をとるドクター班の生徒達と&お茶目なムードメーカー生徒と。

 

  • 丹後まさとしの絶こうちょう日記 ドクターのお気楽な毎日(~2020年4月)

  • アーカイブ

  • New

    2024年11月21日
    Dr.2124 ともかく元気です(11月21日)
    2024年11月20日
    Dr.2123 冷えてきました(11月20日)
    2024年11月19日
    Dr.2122 届いてますか(11月19日)
  • ページのトップへ戻る