ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

丹後まさとしの絶こうちょう日記

Dr.2126 目先の利益だけではなく(11月23日)

 今朝、早朝ランニングと言うのかウォーキングをしていると、明るくなりかけた空の向こうから「グゥオーン」というような大きな音が聞こえてきた。音の方向を見ても空と雲があるだけで他には何も見えない。真上の方を見てみると、飛行機らしき光が見えたので、そこから発したものかしらんと思いながら歩き(自分では走り)続けた。

 この早朝ランニングもそれほど健康のためとか美しい景色を見ようとか喫緊の何かの目的のためにやっている訳ではない。一番は習慣である。

 人間生きて行く上では、仕事とか生活の利便とか、目先の目的で動かなければならないものもあると思うが、それだけではなく何かのためではなく、ただ好きだからとか、何となくとか、習慣だからとか、特に目先の理由にとらわれずやっていることも大事にしたい。

 ボーっとする時間、ボーっとする一日も大事にしながら、ボツボツ行きましょう。特に休日は、ただ何ということなく過ぎる時間があって良いと思います。皆さん、今日も良い一日を。

 ☆この写真も特に何もなく、何かの役に立つわけでもありませんけど。こんなところもありますよっていうだけです。

Dr.2125 心の強い人(11月22日)

 世の中SNSを使った選挙や誹謗中傷が話題になっているが、SNS等の批判的な書き込みに強い人がいる。ドクターなどは、評価評判に敏感なので、好意的でない書き込みなどにはメンタルがやられてしまうかもしれないので、普段はあんまりそういうものを見ないようにしている。

 しかし、身近にいる心の強い人(メンタル強靭)は、何を言われようと自分の信念は揺るがないし、時には反論さえ辞さない。信念のある言動に、賛意を表す人も出て来る。何事にもプラス・マイナス、賛成・反対両面があるので、信念を変えずに貫いていると賛成派の声は大きくなり、反対の人は声をひそめる。

 反対の声が小さくならなくても、メンタル強人は動じないので、堂々としていて、そういう姿勢は賛成派に安心感を与える。そういう心の強い人にあこがれはするが、それを目指してもなれないものとしては、できるだけそんなものには触れないようにして、自分の心を保ちたい。

 触れないようにしていても、世間がほっとかず、わざわざ教えに来る人もあるので、悪い評に触れたとしても、こだわらず、とらわれずに、自分らしく生きたい。よく言われる「柳に風」のように、しなやかに受け流して、飄々と立ち続けられればと思う。

 ドクターの目指す生き方に、「流れとご縁を大事に」の他にも、「かたよらず、こだわらず、とらわれず、広く広くもっと広く」というのもあるのをあまり言ってなかったが、この「空」の教えも大事にしながら、心がそれほど強くない人でも何とか歩んで行ける柔らかい生き方も探り、発信していけたらと思います。

 ☆紅葉も進んできましたね。紅葉のように色づき、時期が過ぎたらしがみつかずきれいに散っていく。自然体であるがままに。これ結局「流れとご縁」でしょうかねえ。

Dr.2124 ともかく元気です(11月21日)

 昨日人間ドッグに行く話はしたと思うが、いくつか気になる数値はあるし、おそらくD判定の結果が届くと思われるが、ともかく元気です。

 「昨年もこれ指摘したと思いますが、精密検査はしましたか」等と問われ、「えっ、そんなことありましたっけ。特に何もしてませんけど」等と答えてあきれ顔をされる一幕もあった。

 しかし、血圧は「そんなに高い数値が出ませんように」という念が効いたのか、それほどでもなかったし、体重も3年連続で低下し(ドッグ前1週間減量が効きました)、多くの指標でAが出ていた(HやLのやつもいくつかありますけど)。

 ともかく「即入院」(健診でそんなのないですか)ではなく、いつもと違う時間・空間を過ごしてリフレッシュできたのか、気分的には元気が出てきました。

 帰りに昼食を食べに寄った顔見知りの喫茶店でも、「いろいろあるかもしれませんが元気そうで、お顔を見ると元気が出ます」と、サービストークかもしれないが、こちらが元気の出る言葉もかけてもらった。

 何やかやの人間ドッグ一日でしたが、ともかく元気で、時間的に余裕もあったので、いくつかの場所にも立ち寄り、充実してリフレッシュできた一日でした。

 ☆奇麗な景色にも出会い、素敵な場所で素敵な人とも出会えて、エネルギー充電できました。

Dr.2123 冷えてきました(11月20日)

 熱い日が続いていましたが、ようやく冷えて来ましたね。ドクターは今日は人間ドッグに今から出かけます。半日ほどの短いやつですけど、何か異常がでたら気になります。

 寿命も含めて、人生は流れとご縁と思い定めているんですけど、心配性もあって、何か病気が見つかれば穏やかには行かないような気がする。もうすでに、病気みたいな症状はいくつかあるが、何とか薬なしに日常生活は送れているのが有難い。

 本日新聞などでお亡くなりになったのが報じられた詩人の谷川俊太郎さんのように、長生きで悟りのような境地にいられればとは思うが、誰にも外からは分からない悩みは何かもあるのだとは思う。

 要は、だれの人生にも訪れる厄介事、困りごとと如何に上手に付き合い、そんなことはあるにはあるとしても、それはさておき、日々は出来るだけ陽気に元気に生きる。こんな人生観がもてたらと思います。

 このブログの発信回復のように、トラブルに何とか対処しながら、ボチボチ楽しくまいりましょう。秋冷えの中で奇麗な景色も見ながら。

Dr.2122 届いてますか(11月19日)

 今日のドクターブログは皆さんに届くだろうか。今のところは作成画面が立ち上がっているので、文章は打っているが、これが皆さんのところに届くまでにはまだまだ不安がある。なんせ、機械オンチ(音楽音痴もありますけど)なので、少しパソコンやカメラの不具合があると、お手上げ状態です。

 昨日は、ログイン画面が出てこなくなって、知り合いのパソコン屋さんにこのパソコン本体を持って行って見てもらった。直ったのは直ったのだが、未だにどこが問題だったのか理解できていない。

 その前は、SDカード異常でカメラ映像がアップできなかった。このような機械オンチが、2000回以上ブログを更新しているということで、パソコン屋さんは驚いておられた。これもいろんな方に助けてもらっているお陰だと思うし、何より見て頂いている方がおられるからこそと感謝しています。

 今回は、ここまで打った文章がアップできるかどうか、皆様に届くかどうか分からないので、特段のメッセージは入れてませんが、敢えて入れるとすると、当たり前と思っている日常(この場合なら、ブログ更新)が如何に有難いことか、多くの方に支えられていることが改めて分かったということです。

 でも、今日の何よりのポイントは、この画面が皆様に届くかどうかです。どうです、届いてますか?

 ☆昨日、いくつかの場所で虹を見ましたが、これも届いてますか。届けば、また明日から人生に対する思いも載せて行きます。多分、流れとご縁を大切にしようというようなことになるとは思いますけど。まあ、ボチボチ行きましょう(なんか調子戻ってきました)。

  • 丹後まさとしの絶こうちょう日記 ドクターのお気楽な毎日(~2020年4月)

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月11日
    Dr.2321 置かれた環境(7月11日)
    2025年7月10日
    Dr.2320 やさしさ(7月10日)
    2025年7月9日
    Dr.2319 すごいヒト(7月9日)
  • ページのトップへ戻る