ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

丹後まさとしの絶こうちょう日記

Dr.1513 相変わらず探求(1月19日)

 あっという間に一日が過ぎる感がある。気が付けば一日締めのトレーニングと帰宅後の一杯。その後は即寝で、朝が来たら新聞読んでランニングのルーティンが始まる。こんな感じでは直ぐに1年が過ぎ、元気に動ける時間が終わってしまうような気がする。

 あっという間の時間の過ごし方は、寂しくあせりもあるが、それだけ元気でやる事があるということだから喜ばしいことだと考えることもできる。

 どう考えたら、日々を機嫌よく元気に過ごせるか。そして高齢期をどう元気に過ごせるか、これを相変わらず探求している。それに関する本や、そこから仕入れたことの実践なども行っている。

 そして少しは向上したような気もするし、まだまだモタモタしているような気もしている。そんな途中の経過が、冒頭のあっという間の一日の進み方と、それをどう考えるかの考え方の整理だ。

 まあ、進歩はボチボチですけど、自分を生かさしめている大きな力を信頼して、今日も出来るだけ機嫌よく歩んで行きますわ。言うまでもないですけど、ボチボチです。

 ☆昨日届いた本も含めて、最近の勉強本。まだまだありますけど。

Dr.1512 健康第一(1月18日)

 今さらながら、健康第一、健康の大事さを思っている。特に何かあったという訳ではないが、日々を元気に生きるためには、心身の健康があってこそ。もちろん、健康のために生きているのではないので、何をさておいても健康維持のためのトレーニングや食事療法とは思わないけど。

 幸い、毎朝のランニング(世間的にはウォーキングのスピード)と勤務終了後の筋肉トレーニングは習慣となっているので、それほど無理をしなくても出来ている。食べ物に気を付けるのもそれなりに実行している。

 後は睡眠時間の確保と精神的な安定だ。こちらの方は中々、いつも上々とはいかない。帰るのが遅くなったり、落ち込んだりする時がある。落ち込んでも事態が改善するわけではないので、気にし過ぎないように気を付けているが、油断するとつい弱気がやってくる。

 特に、この頃中々調子よいなと油断した時に、ストレスが襲ってくる。日々機嫌よくの心の整え方、これが生きるテーマでもあるので、これからも実践しながらより良い考え方、身の処し方を見つけて行きたい。簡単には見つからないけど、それだからこそやりがいもあるし、少しでも改善すればそれは即自分自身の生き易さにもつながってくるので、やる甲斐もある。あれっ、少し前向きな考え方になってきましたね。この調子で今日も頑張ります。あっ間違えた、ボツボツ行きます。

 ☆友好都市交換マラソン激励会で、いつもの」「オー」。これ元気そうに見えますよね。ホントに元気かも。

Dr.1511 再会(1月17日)

 今朝起きて、高校剣道部仲間のラインを覗いてみると、卒業してから会っていない部員仲間で現在はアメリカに住んでいる人からメッセージが届いていて驚いた。

 他の仲間がいろいろと探してくれて実現したのだが、彼は早くから渡米して現地の人と結婚して、剣道インストラクターをしている息子さんと3人で暮らしているそうだ。

 50年近く会っていない人に、ケータイを通じて会える。凄い時代になったものですね。生きてるといろいろ驚きの事態に巡り合えます。

 ここはやはり何より元気で生きて、寿命が来るまで生きて、何が起こるか分かりませんが、その良い面を見て、淡々と生き抜くというのが良いようですね。機嫌よく生きる、それが幸せだと思っています。

 ☆送られてきたアメリカ住まい剣道部仲間の家族写真。幸せそうです。

Dr.1510 目指すもの(1月16日)

 第一の職業人生が終わった後、何を目指して生きるのか。生涯現役と言う人もいて、それはそれで素晴らしいとは思うが、医師とか学者とか作家とか特別な仕事の人には出来てもなかなか一般人には難しいかなと思う。

 そんな時この頃考えるのが、身の丈に合った上機嫌な日々を生きるというものだ。主にはこの目標で生きるのだが、何%かは人の役に立つこともする。そのためには健康がやはり大事と言うことになると思う。

 運動習慣については、幸い、そんな意識ではなかったが、若い時から毎日運動の習慣が出来ている。これはありがたいことで、これからも続けて行きたい。

 後は心の平穏、嫌なことを忘れる、「まあいいか」精神で生きるということになるだろうか。このような、どう考えて、どう過ごせば、第2の人生が機嫌よく進むのかの研究、これをテーマに生きようかしらん。

 これだと、生きるテーマもあるし、少しでもつかんだ成果(知見)は自分の生活にも活かせる。それを求めに応じて人にもシェアできれば、自分の有用感にもつながるし人の役にも立つ。この生き方いいではないですか。何でこんなことに今まで明確に気付かなかったのだろう。ボンヤリとは分かっていたので、研究を進めてきたような気もしてますけど。まあボチボチ行きますわ。この考え方もこれまでの探求の成果です。いうほどでもありませんけど。意外と真実は平凡なところにあるのかも。

 ☆選手としてはよう走りませんが、こんな新春駅伝の場にも参加できました。ありがたいことです。

Dr.1509 やっぱり趣味か(1月15日)

 昨日の午前中は何も予定がなかった。雨で農作業も出来ず、本を読んだり、村の会計の仕事をしたりしたが、何か充実感がない。

 午後からは八上城跡保存活用ワークショップに出かけた。中世山城の保存と活用に関する講義と参加者でのグループ意見交換だ。参加者の多くは歴史の愛好家で、自分でも歴史を研究したり現地に調査に行ったりしておられる。そしてお元気だ。

 定年後の元気な生き方にはやっぱり趣味、しかも同好の士と集まる機会があるようなのが良いように思われる。昨日の皆さんは、自分の調査研究と研究会の参加などで顔見知りも多いようだ。

 趣味がしかも人と関わる機会のある趣味が良いのは分かるが、さりとて自分が好まないものは趣味にはならない。これまでの経験からは、趣味に関わらずいろんな出会いから道が付いて行くことが分かっている。そんな出会いがやってくるのを待つか、自分で見つけに行くか。

 待つか動くかも含めて、流れに任せよう。自分で動かず、まだ出会いの流れもない時は退屈が待っているが、それを味わうのも流れかもしれない。

 ☆史跡に関心のあるいろんな人が集まっていた。待つか動くか、それも流れに任せよう。心配もあるけど、まあ何とかなるでしょう。

  • 丹後まさとしの絶こうちょう日記 ドクターのお気楽な毎日(~2020年4月)

  • アーカイブ

  • New

    2024年12月4日
    Dr.2137 あいさつ(12月4日)
    2024年12月3日
    Dr.2136 予定通り行かない(12月3日)
    2024年12月2日
    Dr.2135 つながり(12月2日)
  • ページのトップへ戻る