Dr.870 いつものように(1月3日)
新年が始まり、特に変わりのない時間が過ぎている。いつもの時間に起き、運動や食事などいつものように時間を過ごし、いつもの時間にいつもの部屋で寝る。季節ごとの行事ややる事は違うが、年単位で見るといつもと同じことがいつもと同じ時期に繰り返される。元旦の午前中にはお寺へ参り、翌2日にはお寺さんが返礼に各家を回られてくるので玄関を開けて待つ。農作業でも、季節ごとにやる作業が決まっており、天候等により年によって細かな作業内容や収量は違えども、大きくは毎年同じように作業は進んで行く。1日も1年もいつものように過ぎていくなら、何年生きても一緒のようにも思うが、去年のコロナ禍や市議選立候補のようにその年ならではの出来事も起こるので簡単には判断できない。いつまでか分からない寿命を精一杯生きたいし、いつもと同じと感じる日々を過ごせることの有難さも分かっているつもりだが、いつものように過ぎていく時間にやられてしまいそうな時もある。やられないためには自分でワクワクすることを取り入れれば良さそうなものだが、流れ重視派にとってはなかなか自分から動くことが出来ない。たんたんといつもの生き方を重ねながら、面白い流れを待つ日が続いている。流れ派にとって、世間の流れが止まる年末年始は結構生きにくい試練の時かもしれない。
☆いつもの正月通り、お寺さん(副住職)が持ってこられた冊子を読むところから、いつものような正月時間を過ごしていくドクター。このいつもの流れにどう対応していくか、これへの上手い対処法ができれば結構生きやすくなる。

