ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.467 モチベーション表裏(10月4日)

何かやる時にはモチベーション(動機・動機付け)が必要だが、モチベーションには表(建前)と裏(本音)がある。ファシリテーター仲間で話していて、太りすぎ防止のためにどう運動するかという話題になった時、運動した方が良いのは分かっているけどモチベーションが見つからないという話になった。ドクターが得意げに「自分は40年以上朝ランニング(周囲の人はウォーキングと言う)と一日にもう一回ジムか農作業で汗を流すようにしている」と言ったところ感嘆の声が沸き起こったが、そのモチベーションは健康維持とか体形維持とかという表のものよりも、汗を流して美味しいお酒を飲みたいという裏のモチベーションの方が大きい。以前ヒット曲「スバル」や「遠くで汽笛を聞きながら」等でお馴染みのT村新司さんに音楽の道に入った動機を直接お伺いする機会があったが、「女の子にもてたいため」とおっしゃった。勿論「歌で人を幸せにする」というような表の動機もあったとは思うが、人の動機は複雑で結構人には言わなくても裏の動機の存在は大きいと思う。モチベーションは表でないといけないということはない。表であろうと裏であろうと行動を起こすことが大切で、その行動によって自他が幸せになればいい。さあ皆さん、何かのモチベーションを探して自分のそして人のためになる行動を始めましょう。
 ☆ドクターの冒険指導のモチベーションも子どもの喜ぶ顔が見たい、子どもと一緒に楽しい時間を共有したいからやってて自分が楽しい、自分の居場所・生きがい探し、講師料が欲しいまで表から裏まであってどれか一つには決められない。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2023年9月29日
    Dr.1739 ハードな一日(9月29日)
    2023年9月28日
    Dr.1738 先が読めない(9月28日)
    2023年9月27日
    Dr.1737 議論(9月27日)
  • ページのトップへ戻る