ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.456 デッドリフト(9月21日)

スポーツセンターのトレーニング室でかつての教え子に出会った。20代の彼は地元企業に就職し、時々トレーニング室で出会う。彼が昨日歓声を上げていたのが、デッドリフト(床に置いたバーベルをただ腰まで持ち上げる運動)で145㎏を上げた時だった。これまで何度か挑戦して、もう少しで残念していたらしい。昨日はコンディションが良く、先輩も見守る中で145㎏が上げられたということで、ものすごく喜んでいた。ドクターは自分がいた学校で学び、卒業後も地元企業で頑張っている彼と時々ジムで言葉を交わすのを楽しみにしているが、正直145㎏がどれほどすごいのか、バーベルが上がって何故これほど喜ぶのかは理解できない。でも、彼がトレーニングに打ち込んでいて、自分の打ち込む世界で自分の満足できる成果が出せたので喜んでいるのは分かる。誰にも自分の大切にしている世界があり、その世界で満足できる成果が出た時嬉しいのは分かるし、そういう世界を持っていることが生きる励みになるので大事なことだということもよく分かる。そんな世界を持っている人は幸せだ。妻は関東にいる息子の小汚い下宿に泊まりに行くのが楽しみらしいし、歴史好きは暑い日でも急な山道を登って山城跡を巡るのが楽しみらしい。今回のレッドリフトと同じく他の人には分からない世界だ。他の人には分からなくても、自分が楽しみにする世界、打ち込む世界がある人は良い。問題はドクターのように特にそれほど打ち込む世界がなかったり、束の間あったと思っても直ぐに飽きてしまう人だが、これもドクターの言うように打ち込む世界は無理に探さなくても成り行きで見つかるものだと鷹揚に構えているのが良い。見つからなかったとしても、それはそれで生きていける。
 ☆市民文化祭の書道展示。書道の世界で生きている人には奥が深い世界だと思う。市民文化祭では他にも華道に茶道に絵画・写真・編み物・陶芸などいろんな打ち込む世界が揃っているが、ドクターの打ち込む世界はまだ模索中だ。嫌な予感がするのだが、もしかしたら人生の打ち込む世界を探すのがドクターの生きがいかもしれない。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月6日
    Dr.2316 激励(7月6日) 
    2025年7月4日
    Dr.2315 得意を活かす(7月4日) 
    2025年7月3日
    Dr.2314 有難きことのみ思え(7月3日)
  • ページのトップへ戻る