ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.417 変わらないものはない(8月9日)

立秋を過ぎても猛暑が続いているが、朝の涼しさ(夜は涼しさを感じる前にクーラーかけて寝てしまう)やセミの鳴き声(アブラゼミからヒグラシへ)、作物の変化(トマトやキュウリが終わりかけ、稲の穂が実り黒豆の花が咲く等)などにも季節の移り変わりを感じる兆しがある。すべてのものに変わらないものはない。万物は変化するのだ。聴力検査で左耳の低い音が聞こえなくなったり、目がかすんだり、下腹が出たりとドクターの身体にも変化は来ているし、職場や家族の人間関係にも変化は訪れる。変わる世界にいながら変わらないモノを求めるとしんどくなる。ここは一つ変化は何にでもあるものだと腹を決めて、変化を受け入れながらその時々、その変化変化に合わせて出来ることをやって行こう。変化に応じて柔らかくたんたんと生きる、これが人生、特に定年後の生き方のコツだ。定年後は仕事も変わるし、それに伴って当然人間関係も変わる。地域や子どもとの人間関係も変わるし、自分の役割も変わってくる。この変化を受け入れられるかどうかが、定年後の生活の成否を決めるとは思うが、そう気張らずにボツボツお気楽に生きたい。
 ☆変わらないものはない仲間でブログ用カメラも新旧交代して写真は撮ったが、アップがうまくいきません(そのうち何とかなるかな)ので、以前の写真で代用します。すみません、ドクターのポーズや写真の背景に別に意味はありません。ついでにドクターの生き方自体にもそんなに大それた意味はありません、すみません。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月6日
    Dr.2316 激励(7月6日) 
    2025年7月4日
    Dr.2315 得意を活かす(7月4日) 
    2025年7月3日
    Dr.2314 有難きことのみ思え(7月3日)
  • ページのトップへ戻る