ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.246 楽しかった研修会(1月12日)

久しぶりにSAP活動として市内小学校教頭先生の研修をさせていただいた。テーマは「互いの良さを認め合う人間関係づくり」だ。このテーマは先方が提案されたもので、ドクターは「分かりました。やらせていただきます」と二つ返事で引き受け、実際には教頭先生方にお話ししておいた方が良いだろうと思う「校長試験に受からなくても落ち込まなくてよいという話(実は私も落ちたけど何とかなるし、受かったから幸せ受からなかったら不幸せと言うことではない)」や「思うように人(職員・先生方)が動いてくれない時どうするかという話(もともと他人を自分が思うように動かそうというのは無理があるので諦め、そんなことより自分が活き活きと仕事をしたり子どもと関わったりしているとその姿に感化されて動くかもしれない)」をしたりみんなでワイワイ楽しい時間を共有するアクティビィティ(活動)等を行った。ドクターのやる冒険教育は必ず人間関係やコミュニケーション、仲間を肯定的に見る要素が入っているので、どんなテーマでも何とかなる(と少なくとも本人は思っている)。研修がテーマに沿っていたかどうかはともかく、とても楽しい時間をみなさんと共有できて嬉しかった(と少なくとも本人は思っている)。研修が有意義だったかどうかはともかく(自分の言動で人を動かそうとする、今回なら何か役立つ知見を参加者に与えようという思いは横において)、自分自身がその場を思いっきり楽しむという見本は見せられたのではないだろうか。後は自分勝手に楽しむドクターの姿が参加者の皆さんに感化や触発をあたえられたかどうかが心配なだけだが、「心配してもどうしようもないことは気にしない」というのも元気な管理職の秘訣だということも自他共に伝えたい。

☆これまでやったなかでも最も楽しかった研修。参加者はともかくドクター的には最も盛り上がった。

 

 

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月7日
    Dr.2317 長く変わらなかったものが(7月7日)
    2025年7月6日
    Dr.2316 激励(7月6日) 
    2025年7月4日
    Dr.2315 得意を活かす(7月4日) 
  • ページのトップへ戻る