ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.241 2パターン人生訓(1月7日)

新年から特にこれといってすることがない日が続いている。特にすることがなくても食っていけているというのはありがたいことだが、こう無沙汰な日が続くと、これはこれで機嫌よく過ごすには工夫がいる。食べる寝る風呂に入る掃除する等の日常の生活を修業と思って念入りにやるというのも工夫の一つだが、どう生きたらハッピーに生きられるか(人生訓)を考えるというのもよくやる。そしてこれに対する今のところの答えは「あれこれ考えない」ということだが、あれこれ考えない方が良いと分かっていても考えてしまうのが悟りきっていない人間の性だ。性やどうしようもないことには逆らわないというのもこれまでに得た人生訓の一つなのでややこしい。ともかく数ある人生訓は二つのパターンに分類できるらしいということを今回学んだ。一つは「ハウツー型」というのかどのようにして自己を改善していくかと言うやり方を追求する系統、もう一つは「あるがまま型」というのか、人間はみんな今のままで十分幸せなのだから後は変な努力(自己向上策)はせず、今が恵まれていること(今の幸せ)に気付くことを心掛けよというタイプだ。ドクター流の「流れに従ってやる羽目になったことを無理ない範囲でやっていく」というのはどちらかというと後者だと思うが、元旦からの何もない日々を持て余し気味な身としては、まだまだこれで大丈夫と言う人生哲学ではないことは分かった。人生訓完成目指して今日も修業を続けたい。

☆今年の置物鈴を見ながら、人生訓の二つのパターンについて考えるドクター。悟りへの道は遠い。

 

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月9日
    Dr.2319 すごいヒト(7月9日)
    2025年7月8日
    Dr.2318 ストレスか(7月8日)
    2025年7月7日
    Dr.2317 長く変わらなかったものが(7月7日)
  • ページのトップへ戻る