Dr.2266 金婚式は無理(5月6日)
今日の新聞に金婚式の記事が出ていたが、ドクター結婚は遅かったので、90歳を超えないとたどり着けないからちょっと難しいのではないかという話になった。別に早く人生を終えたい訳ではないが、何が何でも90歳超えという気持ちでもない。
自然体でお迎えが来るときに、できれば安らかにあの世に行きたいとは思うが、何歳で逝くのかは自分の力を超えているのでお任せするしかない。この話題から、父は83~84歳で逝ったので、ドクターも後10数年やねという話になって、後何かしたいことあるの、特に無いんでしょうという話にもなった。
本当に後これだけはやっておきたいという強い希望はないが、出来れば残りの人生を機嫌よく元気に過ごしたいというだけ。そりゃ幾つかやってみたいことはあるが(海外で日本留学を考える人の手助けをする等)、それとて是が非でもないし、これまでの人生と同じく流れとご縁に導かれて人生は進んで行くので、そこを信頼して任せて行こうとは思っている。
自分にできるケア(身体を動かす、百姓をする等)はしながら、やる流れになったことを精一杯ボチボチと自分流にやって行くしかない。それしかできないし、それで十分幸せ、といういつもと同じような結論になりました、今朝の金婚式の話題から。
皆さま今日もちょっとした幸せ見つけながら、ボチボチ行きましょう。
☆昨日こども万博があった堀端の風景。ボートで楽しんでいる方々がいました。かつてはそれが楽しい時期もあったかなと思い返していました。その歳その歳の楽しさがあるのでしょう。これからどんな楽しさに出会えるのか、ごっつい期待もしてませんけど、ちょっとでも楽しいコト楽しい時間が過ごせたら嬉しいですね。まあ何とか今日もボチボチがんばりましょう。
