ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.2088 あなたが大切なものは(10月12日)

 昨日は朝早くから城東小学校の子ども達と歩いていたので、ブログ更新できずにすみませんでした。近いと思っていたのに、小一時間歩いて少し疲れましたが、お母さん方とも話が出来良かったです。

 その後いろいろあって、「自分らしく生きて逝くために」という講演を少し聞きました。「生きて行く」ではなく、生きた後に、いろんなしこりを残さないであの世に行くために生きている間にしておかなければならないこと(エンディングノートなど)についての話でした。

 男性の健康寿命が72歳と聞いて、後5年ほどしか健康な生活は平均的にはないのかとびっくりしました。「あなたが今大切にしていることは何ですか」という質問もあって、多くの人は、お金・健康・家族等と答えるということも教えてもらいました。

 ドクターは「感謝と貢献」と答えて、少しその場の雰囲気とは違和感があってしまいました。もちろん、みなさんが言われる、お金・健康・家族はとても大切だと思いますが、別の視点からいつも言っている「感謝と貢献」を大事にしたいと思うのも本心です。

 健康寿命が平均寿命よりもかなり短いというのを知って、今健康で仕事や身の回りのことが出来ていることに本当に感謝します。自分でも多少はがんばっているところはあるように思いますが、朝の散歩やトレーニングは食事やお酒をおいしく頂く為なので、頑張っているとは言いにくいような感じもしています。

 今健康でいられるのは、大部分が大きな意思や流れやご縁のおかげで自分の意思や努力を超えた力によると思っていて、感謝しかありません。それなら、自分の出来ること、やる流れになったことを精一杯やるという貢献に励むしかないというのか、嫌々ではなく喜んで自分の力を貢献に発揮したいと思うのです。

 これは生きるためでも、逝くためでも変わりません。これからも感謝と貢献、流れとご縁を大事に行けるところまで行きたいと思います。バタバタの中、講演を聴きながら思いました。

 ☆5年前の今頃。やっぱり今と同じような感じで空や自然の写真撮ってたんですね。人って、やっぱりあんまり変わりませんね。ドクターにとっては、流れとご縁、感謝と貢献かな。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年4月24日
    Dr.2260 知覚過敏(4月24日)
    2025年4月23日
    Dr.2259 過去は変えられない(4月23日)
    2025年4月22日
    Dr.2258 それよりはマシか(4月22日)
  • ページのトップへ戻る