ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.205 仕事に呼ばれる(11月28日)

「自分が仕事を選ぶのではなく、自分が仕事に選ばれれる(仕事に呼ばれる)」という考え方が気に入っている。「天職」という言葉もあるが、天(人智を超えた何か大きな力)が、あなたを見込んでその職(狭い意味の仕事・職業だけでなく、自分が任されている役割)にあなたを導いたとも考えられる。いずれにしても、現在自分がやる羽目になっていることを全力でやるのがいい。そのままその職を続けるのか、「転職」が訪れるのかは自然の流れの中で決まっていく。それが「人が仕事に呼ばれる」ということだ。先日息子がお世話になっている学習塾を覗いて驚いた。学校の教室を少し狭くしたような部屋に長机が配置され、そこに小中高生がぎっしり並んで勉強していた。20~30人はいたように思うが、各自が自分で勉強して分からないところがあれば先生が教えてくれるのだという。「一人で教えるにはこの人数はもう限界ですね」とその先生は言っておられたが、塾生たちはその先生を慕ってこの塾に通っているのだ。この先生は塾講師という仕事に呼ばれたのだろう。今後この先生が「林先生」のようにマスコミ界へ行くのかそれとも別の道へ行くのかは分からないが、現在のこの塾の盛況と子どもたちの溌剌な雰囲気を見る時、今この先生がこの仕事に呼ばれているのは間違いないと思えた。やはり「呼ばれた仕事」に就いている人は活き活きしている。ところでドクターは冒険教育に呼ばれたはずで、指導後の参加者の嬉しそうな表情を見たりするとそうに違いないと確信するが、SAP指導依頼がそれほど盛況でないのはどうしたことだろうか。

☆朝霧の後の好天の田んぼで、葉取りが終わった黒豆を切り取り逆さまにして束ね、天日干し作業をするドクター。冒険仕事はそれほどでもないが百姓仕事は一杯あって、もしかしたらドクターは百姓仕事から呼ばれているのかもしれない。

 

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月9日
    Dr.2319 すごいヒト(7月9日)
    2025年7月8日
    Dr.2318 ストレスか(7月8日)
    2025年7月7日
    Dr.2317 長く変わらなかったものが(7月7日)
  • ページのトップへ戻る