Dr.1648 緊張(6月22日)
議会の一般質問が始まり緊張する時間を過ごしている。2回目以降の答弁の中で何が出て来るか分からず、その瞬間に考えて意見を言わなければならない。
緊張は大変だけれど、終わればホッとするしやりがいも感じる。この緊張感が充実感に結びついている。
緊張感は時に必要かもしれない。緊張感無しで達成感ややりがいを感じられればそれにこしたことはないが、誰の人生にも緊張する時はあるだろう。
この緊張という一筋縄ではいかないもの、できればうまく付き合っていきたい。どうすれば上手く付き合えるか、まだ答えは見えないが、これもまた緊張してもしなくても、緊張して失敗しても上手くいかなくても、なるようにしかならず、逆に言えばなるようにはなるというところに落ち着くか。
「なるようにしかならない」と腹を決めて、今日も緊張の時間を過ごしてきます。幸運を祈りながら。
☆だいぶ大きくなってきた黒豆の苗。もうじき植え頃だけど、天候や用務のこともあり、なるようにしかならない。緊張への対処と同じ感じですね。
