ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.154 やる気(9月30日)

毎日をやることで埋める一環として、丹波地域ビジョン委員会グループつなぐが主催する「金山(きんざん)イベント」に参加した。金山は篠山市と丹波市の境鐘ケ坂にあって、山頂には1578年に明智光秀によって築かれた城跡がある。今回は金山登山と鐘ケ坂にある明治と昭和のトンネル(普段は閉鎖、現在は平成のトンネルが両市をつなぐ)を歩いて渡るという計画で、両市をつなぐのと過去と現在をつなぐのを意図したものだと勝手に解釈した。ドクターは明智光秀がとり上げられる2020年NHK大河ドラマ「麒麟が来る」の篠山市の誘致委員会委員長になってしまった手前やむを得ず参加したが、先着50人で締め切られた参加者は何の義理もないのに参加した「やる気」(歴史や登山が好きという)にあふれる人たちだ。だから当日はすごい雨だったが多くの人がそれにもかかわらず参加した。なんせ主催が自らの意志でビジョン委員会に参加した「やる気」のある人たちなので、普通なら中止するであろう天気なのに実施された。さすがに金山登山は中止され、ドクターなどはホッとしたのだが、住職講演やふるさとガイドの解説、トンネル散策等は実施された。知り合いのグループ長にお聞きすると、ビジョン委員会グループの集まりは「やる気」がある人ばかりなので面白いそうだ。やる羽目になったことをたんたんとやっていくのが人生だと受け身的な人生訓をモットーとしているドクターとは対極にインターネットる「やる気」の人たちだが、世の中にはこんなに大勢いることがわかって良かった。受け身でもやる気でも自分にあったやり方でいいと思うが、要は自分の毎日、一生を快適に生きていくことだ。

☆金山ゆかりのお寺のご住職の講義をお聞きしてから、トンネル探索の旅へ。

☆雨の中、説明を聞いたり、山道を登ったり、トンネルに入ったり、参加者も主催者も「やる気」のある人たちはすごい。

 

 

☆「やる気」の人たちに紛れて、「受け身」のドクターも行動した。やる気であろうと受け身であろうと同じようなことができる。時と場合と内容によっては同じ人が両者を行き来する。帰ってすぐにブログを更新したドクターも、ブログに関しては「やる気」派か。

 

 

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月6日
    Dr.2316 激励(7月6日) 
    2025年7月4日
    Dr.2315 得意を活かす(7月4日) 
    2025年7月3日
    Dr.2314 有難きことのみ思え(7月3日)
  • ページのトップへ戻る