ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

丹後まさとしの絶こうちょう日記

Dr.2394 ご心配おかけしています(9月30日)

 今朝はインターネットにつながらず更新できずご心配おかけしました。何とか別の場所で繋がっています。明日はどうなるか分かりませんけど、もし更新できなければパソコン不調ですので、ご心配なく。心身は何とか元気です。パソコンは何とかしてもらいますので、又明日おめにかかれますように。

Dr.2393 みんなのために(9月29日)

 池の水位下げ事業の写真撮影や篠山城跡東馬出の清掃なんかがあって、ブログ更新は出来なかったが、ウチの田んぼの道路沿いの草刈りをしていて、「(田んぼ全部の草刈りをする間はないけど)道だけは刈っとかな思うやってます」と言うと、先輩から「反対(自分の田優先)の人もいてるなか、良い心がけや」と褒めてもらった。

 その後、村の神社祭礼の子ども相撲の行司役を勤める等したが、頼まれたしいつもやっているのでやっているのだが、考えて見ると、少しは人のためみんなのために動けているかな。

 自分の田の作業もしたので、全てが全て人のためにやっている訳ではないが、自然な形で周りの人のために自分が出来ることやるということが出来ていることに気付かせてもらって、ちょっと安心した。

 口癖のように、「生かされていることへの感謝と周りへの貢献を心掛けて生きて行く」と言っているが、やっぱり実践が大事。これからも気を抜かないように、「感謝と貢献」で自分が出来ることを精一杯やって行きたい(大したことは出来てませんが)。

 「感謝と貢献」を続けていくためにも、先ずは自分の心身の健康が大事です。ここは土台なので遠慮せず、今の自分の状態を良くするために時間と労力を使いましょう。自分の健康にも気を付けながら、自然な形で周りに人のためへの言動へつながればいいですね。皆様今日も一日ボチボチ元気でまいりましょう。

 ☆先輩と一緒にやったため池水位下げ事業に要る写真撮影です。

Dr.2392 無事な日(9月27日)

 久しぶりに、概ね上手く行って特に大きな問題を感じなかった無事な日を過ごすことが出来た。だからと言って、直ぐに心が快晴になれるかと言えばそうもいかないが、こんな日が続けば元気が戻るように思う。

 元気が戻ったからと言って、生きがい満載とはいかないが、ぼちぼちと感謝の気持ちを忘れず、今日やる事をやって明日に繋いでいく。それしかないし、それで十分。生かされて、日々、食べれて、寝られて、体が動く、これだけで十分有難い。

 生きる夢や希望があって、それに向かってエネルギー一杯のような生き方も良いと思うが、ドクターこの齢になって、よく考えれば以前から、夢や希望に向かってまっしぐらと言うような元気ギラギラの歩みはやって来なかったし、自分には向いてないような気がしている。

 かといって、下を向いて生きるのではなく、生かされていることに感謝して、その時自分に求められていることを精一杯やっていく、時には自分の意思で決めたこともあったと思い返すが(教員を目指すと決めた時、指導主事になろうと決めた時ぐらいかな)、それも含めて、流れとご縁に導かれて歩んできた人生、これからも感謝と貢献を忘れず、今日、今しなければならいことに専心して行きたいと思います。

 今日もいくつかやらなければならないことがありますが、役割として求められる以上、自分に出来ることをやって行きたいと思います。皆様もボチボチご無理されずに、今日一日を何とかご無事でお過ごしください。

 

Dr.2391 楽天的確信(9月26日)

 毎日気がかりなことはあるけれど、それでも生かされている、元気に動けていることに感謝して、元気に陽気に前向きな人生を送る、いろいろあっても大丈夫何とかなるという「楽天的確信」をもっていきたい。これで絶対大丈夫という根拠は無いけれど、ここはもうこれでいけると楽天的に信じるのが良い。

 自分が信じられるかどうかだから、他人を説得するような科学的根拠は要らないかもしれない。自分が納得して、これでいくと思えればいいい。この考えで行くのが、人生を充実して幸せに生きられると思えれば、誰に遠慮することなくこの考えで行けば良いのではないでしょうか。

 自分が生かされていることに感謝して、自分にできる貢献(周りの人のためになる言動をする)をする、これが生きる基本でやっている。それほど大したことは出来ていないが、自分にできる精一杯(無理は自分にも人にも良くないと思います)はやって行きたい。

 ただ、心労にやられると、この楽天的確信が揺らぐことがある。何があろうと、この確信が揺るがないと言うほど強い信念をもちたいが、これも無理にできるわけではないので、ここも自然体でボチボチこの確信に近づけるようにやって行きたいと思います。

 皆さま、いろいろあると思いますが、自分が生き易い自分の考えを持って、折角の人生できれば陽気に元気に行きましょう。皆さんが、元気にいけるように祈っております。

 ☆家の前から見える彼岸花です。写っているのはウチの家ではありませんけど、皆さんが幸せに生きられますように。

Dr.2390 時間を大切に(9月25日)

 時間というものは誰にでも平等に与えられたものであり、人生の時間は人によって長短はあるが貴重なもので、大事に使わなければならない。お金よりも大事なものである。・・・というような時間の大切さについて書かれた文章を読んだ。

 それはその通りだとは思うが、毎日課題もあって、一日何とか過ぎて夕食時の晩酌を楽しみに生きている身としては、貴重な時間が無事に早く過ぎてくれと祈っているような感じで、一刻一刻を貴重なものとして大事に充実しているかと言われれば、自信は持てない。

 人生や時間を軽視している訳ではないのは勿論、自分の人生も誰の人生も大事なものだと思っている。いろんな課題が次々にやってくる今の状態としては(いつの時代でもそうだったかもしれないが)、何とか一日を終えて夕方にホッとしたいというのが正直なところだ。実際、一日の終わりが見えて、トレーニングで軽く汗を流して、夕食一杯までの時間が一日の中でも幸せな時間だ。

 もちろん、それまでの時間の中にも、大変な事だけでなく小さな喜びやホッとする時間はちりばめられている。この小さな幸せにエネルギーをもらいながら、元気に陽気に、少しでも自分の言動で周りの人に元気を与えたい。それが自分の出来ること(貢献)だと思ってやっているのは間違いありません。これで時間大切にしてますかね。

 ☆まだ写真更新が上手く行かないので、6年前の今頃です。同じような写真を撮ってましたね。あれから6年、時間充実してました。後から考えれば、日々大事に生きて来たって思えるのかな。皆様、今日も何とか一日をボチボチやることをやりながら、できれば陽気に周りの人のためになることが出来ればと思いますね。

  • 丹後まさとしの絶こうちょう日記 ドクターのお気楽な毎日(~2020年4月)

  • アーカイブ

  • New

    2025年11月9日
    Dr.2429 不完全主義(11月9日)
    2025年11月8日
    Dr.2428 捉えよう(11月8日)
    2025年11月7日
    Dr.2427 ノット完璧(11月7日)
  • ページのトップへ戻る