ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

丹後まさとしの絶こうちょう日記

Dr.1915 忙中花アリ(4月6日)

 新年度が始まり、バタバタしている。そうした中、ぽっかり空いた時間があって、周囲を見渡すと桜の花が満開を迎えている。バタバタしている時も(年中ですけど)、心に余裕を持って、花など愛でる余裕を持ちたい。

 そういえば、今朝、村の用事で隣家に文章を配達していると、電線にツバメがとまっていた。鳥の声や季節の景色にも目を止めながらバタバタ行きたい。

 今日もいろんな用事がありそうですが、一日締めの一杯を楽しみにボツボツバタバタ行きますわ。皆様も、よい一日をお過ごしください。

Dr.1914 今がいい時(4月5日)

 中学校の校長会で、「人生を振り返っても、校長の時が一番やり甲斐があった。皆さんは、今がその時だから、大変な面もあると思うけど、十分悔いが無いようやってください」みたいなことをお話ししたが、考えて見るとおせっかいな発言だった。

 そんなこと言われても、「もうすでに頑張っているわい。だからどうせいというねん」って感じだろうか。これに気が付いたのも、自分を振り返って、先輩から「今が人生の中でもいい時だ。悔いがないように過ごせ」みたいなことを言われたからと言って、どうしようもないということに思い至ったからだ。

 後から振り返って、「あの時が良かった」と思うことは誰にでもあるだろう。後から振り返っても、過去には戻れない。だから後輩に同じ悔いをさせないようにアドバイスをしようと思いついたのだが、言われた方としては、だからと言ってどうしようもない。ドクター自身、自分自身を振り返ってもそう思う。今がやり甲斐のある仕事もさせてもらっているし、身体も動くし、後からみたら「あの時がいい時だった」と思うかもしれないということは分かるが、だからといって「やれるだけのことはやらせてもらっているので、これ以上どうしようもない」って感じだ。

 後から振り返って、いつでも「今がいい時」と思えるような人生の送り方をしたいし、そう思えるような考え方を身に着けたい。いつでも「今がいい時」と思えるような、人生の送り方、考え方の追求。これを一つの大きなテーマにして行きたいと思います。いつでも「今がいい時」と思える生き方ができたらいいですね、皆様ご一緒に追い求めて行きましょう。

 ☆桜の花も今がいい時ですけど、咲いてない時でも「今がいい時」と言えなくもないかな。一つ、ヒント見つけました。安易すぎるか、いやそうでもないかな。

Dr.1913 内発的モチベーション(4月4日)

 昨日の職場内会議で、今年度から管理職になる人に対して、先輩部長の方から「部下の指導には『内発的モチベーション』を大事にしよう」という話があった。

 その人がやる気になる動機付け(モチベーション)には大きく分けると二つあって、一つは叱る・褒める・報酬や罰を与える等の外発的モチベーションとその人自身が内部からやる気になる内発的モチベーションの二つがあるという話は、ドクターも昔から大事にしている考え方で、外発的モチベーションは即効性はあるけど長続きはしないという限界があるので、導入時には一理はあるが長期的には内発的モチベーションに移っていかなければならないと考えている。

 それをドクターの理論では、「心のスイッチを入れる」と言っており、それには、「あこがれ」や「感化」「触発」、今風の言葉で言えば「リスペクト」が効くと思っている。だから、上司や管理職自身が自分の役割・自分の人生を活き活きと生きることが何より、人(部下・生徒等)に良い影響を与えると思っているし、言って来たところだ。

 それを今回、先輩部長が言ってくれたのは嬉しいことだった。ただ、その時引用されたのが、アメリカの学者の言葉で、ドクターの言葉でなかったのが残念だが、そんな些細なことにこだわっていてはいけない。自分自身が大きな心で、小さいことにはこだわらず活き活きと生きる姿を見てもらわなければならないのだから。

 ☆だいぶ咲き始めてきた篠山城跡の桜。人から褒められるのなんか気にせず、自分の咲き道を行く姿は見習いたい。まあ、今日もボチボチ行きましょう。

Dr.1912 やさしい人たち(4月3日)

 年度初めの慌ただしい時間が続いている。初めての方も含めて、いろんな方に出会う。いろんな個性や考えの人がいて面白い。多くの方が、優しさを持たれている。

 飼い犬に噛まれた人をねぎらう剣道部仲間。嚙んだ犬も責めないご当人。今後の飼い方を提案する友人たち。職場の中で、気になる人に目をかける人。会合で集まった人たちに贈り物を贈ったり、食事の準備や片付けに率先して取り組む人たち。他にも多くの人達の優しさに触れる機会が続いている。

 人は誰でも、優しい面とそうでない面を併せ持つと思うが、人の優しい面ばかりが頭に残るというのはどうしたことだろうか。人の悪い所よりも良い所に目が行くというのは、良いことだと思うが、どうして今頃自分がそうなったのかが気にかかる。

 人格が向上して、人の欠点よりも長所を見られるようになったのなら良いのだが、そんなに急に人格が向上したとは思えない。奥様にはいつものように、ドクター欠点を指摘される。

 まあ何せ、人の優しさに気付くというのはいいことなので、いつまでこの傾向が続くかは分からないけれど、行けるところまでこの傾向で行けたら嬉しい。

 次の課題は、人の優しさに気付いたのなら、自分も同じような行動がとれるようになることだが、そちらの方はまだ発展途上、改善の余地ありだと思う。

 今日も皆様、人の優しさに感謝し、人にも自分にも優しくなれるように歩みを進めましょう。焦らず、ボチボチ、笑顔で参りましょう。

 ☆本年度から丹波篠山市で働くことになった、新人臨時職員の皆さん。いろんな経歴、個性、考え方の人がいて面白くなりそうです。

Dr.1911 いろいろな人(4月2日)

 4月1日の辞令式があって、新しい人や勤務場所が異動な人、役職が変わる人(昇級など)などいろんな人に出会った。この人たちからは、総じて不安はあるものの、新たな働き方に対する新鮮な気持ちやエネルギーを感じる。

 ドクターは、新人の方に、「慣れないことで自信を無くし、もう辞めたいと思うことがあるかもしれないけれど、何とか一年続ければその後も何とか持つものだから、先ずは一年辞めないで頑張れ」ということを、自分も教育行政に入った時にもう続かないと思ったけれど、何とかいろんな人に励ましてもらいながら一年が過ぎ、あの時辞めないで良かったと思っているという自分の体験も入れながら話した。

 そういうフレッシュさに溢れる人とはまた違う人にも出会った。中学校時代の同級生で、60歳で定年してから会っていなかったが、久しぶりに会うと、「この頃、人の名前や地名が出てこなくて衰えを感じる」というような話をしていた。

 記憶や体力の衰えを感じるのは他人事ではない。いろんな世代のいろんな人がいるが、自分は自分の人生を、マイナスもあるけどプラス面を見て前向きに進んで行くしかない。何せ皆さん、「誰一人取り残すことなく、自分の人生を前向きに生きられますように」、これは本当に願っていますし、そのためにできることを自分らしく精一杯やって行きたいと思います。

 ☆一人一人熱い思いを語る市役所新人職員。みなさんの人生が前向きに進みますように。いろいろありますけど、自分の良さを活かして前向きに行きましょう。「オー」

  • 丹後まさとしの絶こうちょう日記 ドクターのお気楽な毎日(~2020年4月)

  • アーカイブ

  • New

    2024年11月23日
    Dr.2126 目先の利益だけではなく(11月23日)
    2024年11月22日
    Dr.2125 心の強い人(11月22日)
    2024年11月21日
    Dr.2124 ともかく元気です(11月21日)
  • ページのトップへ戻る