ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

丹後まさとしの絶こうちょう日記

Dr.1899 人事(3月20日)

 人事の季節になってきた。これについてよく思うことだが、人事は「ひとごと」とも読めるように、自分の意思だけでなく(意思とはあんまり関係なく)、いろんな要素(例えば、たまたまその時そのポストに空きが出来た等)で決まっていく。

 たまたま空きができても、全く不適な人ならそのポストに就くことはないだろうが、ものすごく適当な人でも、その年、そのポストに空きがなければ他へ行くしかない。そして、そこが空いた時には、その時の事情(齢がいった、今ついている職を止めるわけにはいかない等)で就けない時もある。

 このように考えると、異動により回って来たポストは、いろんなご縁(大きな意思)が働いた結果であり、それを受け取って、しっかりとそのポジションを勤める(少なくとも一年、多くの場合は数年)のが良い。嫌だと言って(自分には荷が重いと言って)も断ることは出来ず、嫌々(しぶしぶ)やっていたのでは、せっかくのそこでの学びがなくなる。

 ドクター人生を振り返っても、自分の意思とは関係なく決まった職場、ポストで、それぞれの学びや出会いがあり、今の自分を作っている。「置かれた場所で咲きなさい」という言葉があるが、もっと言えば「置かれた場所で自分らしく生きなさい」。咲くか咲かないかは、その時の諸条件による。咲く咲かないにこだわらず、自分らしくやるのがいい。第一、「咲いたかどうか」も何をもっていうのか、一時咲いたように見えてもそれが却ってマイナスだったり、逆に咲かなかったように見えてもそれが後の「咲き」に繋がるということはよくあり、簡単には決められない。

 ☆早くも咲き始めた桜。早く咲くと早く散る。いつ咲く、どれくらい咲くのが良いかも簡単には決められない。やっぱり、与えられた場所で、咲く咲かないにとらわれず、自分らしくやるのがよい(精一杯がいいのかボチボチがいいのかも自分らしさの中に入る)。まあ皆さん、ボチボチ行きましょう(このブログ見てくれている人には、この呼びかけが合っている人が多いと思うのだが、ということはこのブログ見ている人にはボチボチ派が多いということかなあ)

Dr.1898 ライフワーク(3月19日)

 丹波篠山国際博の準備委員会の席で、市内で障がい者福祉施設を営まれている山中さんが、ユニバーサルツーリズムやおもてなしの心で、国内外の障がいのある人もない人も温かく迎え入れる体制づくりを国際博終了後も続けて行けるようにしなければならないというようなお話をされた。

 その中で、生計を立てるライスワークと自分の思いがこもったライフワークの話をされた。山中さんは、自分はライスワークで旅行業を、ライフワークとして障碍者福祉やユニバーサルツーリズム等に携わっているというようなことを話され心に残った。

 ドクターの場合はどうだろうと考えて見た。長らく高校教諭や冒険教育、校長などで子どもに関わって来たのはライスワークでもあるけど、ライフワークでもある。ライスとライフが一致する幸せな人生を歩んできていることに改めて感謝の心が湧いてきた。今も子どもたちや人の成長に関われているということは、本当に有難いことだ。このご縁を感謝して、自分にできる最大限の努力を自分なりのやり方で、ボチボチ陽気に努めます。

 ちなみに、土日百姓でやっている農業は、専業農家には正にライスワークでしょうけど、ドクターの場合は赤字ですけど、おいしいお米や新鮮な野菜は頂いています。農業は食料維持や環境維持にも関わるライフワークにもなる分野だと思いますけど、ドクターの場合はそこまで高い意識で取り組んでいる訳ではなく、代々続いてきた田んぼを放置するわけにはいかないし、自然の中で身体を動かすのは気持ちいいので続けている訳で、これはこれでごっつう力の入ったライス・ライフ共存ではないけど、ある意味でのライス・ライフ共通ですかね。

 ☆何度かご覧いただいているうちの家の老梅とその足元のふきのとう。ライフワークの自分の生を気張らないで自然な形でたたずんでいます。こんな生き方が良いのかも。

Dr.1897 何もない力(3月18日)

 最近何もない力(虚の力)という言葉を知った。いろいろ持っていたり、知識が詰まっているのは凄いと思っていたけど、空っぽだとこれからどういうものが入ってくるのか、可能性は一杯だということだ。

 最近物忘れが激しく、一つするとその前のことを忘れることがある。困ったことだと思っていたが(実際に困ることもあるけど)、考えて見ると今目の前のことに集中しているともいえる。

 持つことにこだわっていると、しがらみも多く、自由度も落ちて来る。どうせ忘却力は進んできているのだから、これを機に「虚の力」を大事に何もなく、何にもとらわれないことにも価値を見出していきたい。

 何事もマイナス面ばかり見るのではなく、どうしようもないことならそれにとらわれることなく、プラスを活かし、プラス面を見て元気に過ごしたい。何も無くても大丈夫、失うことにビクビクせず陽気に明るくいきましょう。

 ☆カッターシャツの胸ポケットに入れたのを忘れて洗濯してしまった、スポーツジム会員証。ジムは3000回以上使っているけど、会員証洗ってしまったのは初めて(かな)。覚えていることにこだわらず、サラの気持ちで物事に当たって行くぞー(ちょっと無理あるかな、この論理)。

Dr.1896 覚えてくれている(3月17日)

 市民ミュージカルの出演者さん達のご苦労さん会があった。いろいろと盛り上がった今回のミュージカルだったが、多くの人が夫々の熱い思いで関わってくださっていたのが分かった。

 その中の高大生の若手の中に、ドクターが2~3年前にその子の中学校でやった前方飛び込み前回り受け身を覚えていると言ってくれた子がいた。そういえば、登場のシーンでそのようなことをやったような気がする。

 この頃も登場シーンや、締めのエールなどで目を引く場面も多いが、自分が目立つためと言うより見ている人(集まっている人)に喜んでもらいたい、注意をこちらに向けてメッセージを聞いてほしいという思いがある。そういう思いを超えて、自然と出てしまうということもありますけど。

 ともかく、昔にドクターがやったことや言ったことを覚えてもらっているというのは嬉しい。しかし、これもそのことをあんまり意識し過ぎてやるとくどくなる。自然な形でやって、覚えてくれている人、届いた人に覚えてもらっているというのが望ましいし、嬉しい。そういう意味でも、昨日のミュージカル関係者との懇談は嬉しかった。自分も人を楽しませようと頑張っている若者が育ってくれているというのが嬉しい。これからも届いても届かなくても自分らしくいきたいと思います。皆様も、ご自分らしくいきましょう、きっとその真意が分かってくれる方はいます。まあ無理せず、楽しくボチボチ行きましょう。

 ☆昨日の交流会があったレイクサイドホテル

Dr.1895 緊張と緩和(3月16日)

 緊張した議会一般質問が終わって議場を出ると、ネコちゃんが差し入れを持って待っていた。先日ぜい肉がついてきたというドクターブログを見て、ぜい肉落としにきく(のかな)ドリンクを持ってきてくれたのだ。以前にも手づくりパンをもらった。お気遣いに感謝し、共に丹波篠山市を盛り上げて行こう「オー」。

 その後、今田町にある陶芸博物館の特別展を見に行った。議会が長引けば無理だと思っていたが、少しの時間なら行けそうだったので、特別展のフィンランドのガラス容器やムーミンの絵画展などを見に行った。いつものように慌ただしい鑑賞時間だったが、日常とは別の穏やかな時間を過ごすことが出来た。

 「忙しくても、こういう展覧会は見ておかれた方が良いですよ」という前担当者の方のアドバイスを思い出してのことだった。その後。以前から気になっていた認可外保育所を訪ねた。企業の従業員向けに開設されたが、今では一般の園児も受け入れてもらっている。ここでも沢山の子どもたちが寄って来てくれて、ほっこりする時間を過ごさせてもらった。

 緊張と緩和、何事でもそうだがバランスが大事と言うこと。緊張ばっかりでもしんどく切れてしまうし。緩和ばかりでも飽きてしまうかもしれない。時に緊張があるのが、神経も閉まっていい(あんまり緊張ありすぎるのはきついですけど)。メリハリ、バランスはこれからも大事にして行きたいですね。何事も適度がいいと、テキトードクターは思ってます。今日もボチボチ行きましょう。

  • 丹後まさとしの絶こうちょう日記 ドクターのお気楽な毎日(~2020年4月)

  • アーカイブ

  • New

    2024年5月20日
    Dr.1953 ちょっと痩せました(5月20日)
    2024年5月19日
    Dr.1952 バタバタな日(5月19日)
    2024年5月18日
    Dr.1951 老化に抗う(あらがう)(5月18日)
  • ページのトップへ戻る