ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

丹後まさとしの絶こうちょう日記

Dr.1753 続感謝考(10月15日) 

 感謝の気持ちを持って1日を過ごすことの良さを体感する日が二日続いた。特に戦争や事件事故のニュースを新聞などで見聞きすると、そういう状態にない日本や自分の周囲の状態の有難さに気付く。ただし、他国や他人の不幸を自分の気付きに結び付けるだけに終わってはいけないとは思う。

 不幸な状態の解消を祈ったり、自分にできる行動(ウクライナ募金やウクライナ国旗の掲揚等ーほんの一例ですけど)をとったり、自分が人に不幸を与えることがないように注意したりする(意図的でないにしても他者を不快な気持ちにする自分の言動に注意することは必要)ことも大切だ。

 昨日も知人が「右目が白内障になった」というので、話を聞いて知人の不安を共有したり、手術の無事を祈った。

 いろんなことをきっかけに、特に切っ掛けが無くても、自分の恵まれていることに気付き感謝する。感謝して、自分の出来る恩返しをしていく。感謝を基盤とした生き方、これからも深めて行きたい。

 ☆雨は雨で感謝し(作物の生育など)、晴天は晴天で感謝する(屋外の行事が出来る等)、感謝の種はそこここにいっぱいある。ドクターの課題は何事も継続していくことだ。感謝の種見つけの生き方は続けて行きたい。

Dr.1752 感謝を学ぶ(10月14日)

 この間の講演で「感謝を学ぶ」という話を聞いた。人生を生きる目的は、何事にも感謝できるようになること、感謝についての鋭敏な意識を身につけることという趣旨だったと思う。

 確かにこの力が身につけば、毎日を感謝一杯、満足一杯、笑顔いっぱいで過ごせような気がする。しかし、世の中にはまだまだ不平不満な人、攻撃的な人、疑心暗鬼な人など生きにくかろうと思えるような人がわんさかおられる。

 こういう人達は、今の自分の恵まれている点、不満と言っておられることの中にも恵まれていることもあるという点についての認識が甘いというのか、かけている。さらに上を目指すため、敢えて満たされた点は見ないようにして、不足の部分を取り上げ、相手を攻撃して意に添わせようとされているのかのように見える。

 現状に感謝して、満足していたら進歩は望めないのかしらん。それこそ何のための進歩かと言うこともあるが、ポイントはより幸せに日々を過ごす、より幸せに世の中が回るということだろう。そのためには、感謝の心は欠かせない。

 他人の生き方はともかく、自分としては感謝を中心に、いたるところに感謝の心をもって、だからそれに報いるためにも自分の出来ることをやっていく、そんな生き方で生きて行きたい。そこにぶれはない。言うほど大したことできてませんけど。

 ☆こんなへき地の小さな学校でも、素晴らしい教育、素晴らしい子どもたちが生まれています。子どもたち、先生方、地域の皆さん、全ての方に感謝です。そんなところを見に行けたことにも感謝しています。

Dr.1751 自己肯定感(10月13日)

 昨日は早朝から姫路に行く用事があり、ブログ更新できず申し訳ありませんでした。全国へき地教育大会に参加したのだが、今回の兵庫大会の実行委員長を丹波篠山市の校長が勤めている関係もあって、開会式のアトラクションで、その校長先生のところの子どもたちが全員でプレゼンしたりデカンショ踊りを披露したりした。

 全国からの参加者を前に丹波篠山の魅力を活き活きと発信してくれて、子どもたちの自信にもつながって、とても良かったのだが、同席していた市長から子どもたちの舞台を盛り上げるように指示を受けたドクターは困った。

 いつものように手を揚げて「オー」と叫んだりすれば、自分が目だってしまって、子どもたちの頑張りを奪ってしまう恐れがある。

 どうしようかなと迷っている間にステージは終盤を迎え、そこで咄嗟に終わった時に「スタンんでぃぐオベーション」を一人でやった。ドクターの座席は前列3列目の中央付近だったので、後ろから見ていた観衆にも見えたし、子どもたちも見てくれたかもしれない。

 会場は多少受けた程度で、何事もなく子どもたちへの大きな拍手に繋がって舞台の進行を妨げることもなかった。程よく盛り上げられたかなって感じだ。

 後で、咄嗟にほどほどの配慮した行動(盛り上げ)をやった自分はなかなかの出来だと自分で自分に賛辞を贈った。自分を自分でなかなかよくやったと褒められるのは幸せなことだ。だれも褒めてくれなくても、自分で自分を褒めることが出来るってありがたいこと。これも小さい頃に甘やかされてきたおかげだろうか。家族やご縁に感謝です。今回自画自賛のエピソードですみません。

 ☆姫路城近くの会場で行われた全国へき地大会。学校にへき地校はあっても、教育にへき地はあってはならない、姫路城を愛でながら良い言葉を噛みしめるお気楽なドクターでした。

Dr.1750 黒豆だより(10月11日)

 黒豆の枝豆を何人かに送ったら、電話やメールでお返事を頂いて、久しぶりに旧知の方とお話が出来て嬉しかった。

 こんなことでもなければ、旧知の方との関係が時間と共に遠ざかっていく。夫々の方と、それぞれの時間を共有した時代があったのは、自分が生きた証でもあり今となっては宝物だ。

 いくら懐かしくっても、あの時代に戻ることはできない。あの頃のご縁を大切に、今の環境でのつながりを大事にして行きたい。

 こうしたことから考えれば、今現在の付き合いや関係も今だけのもので、後からいくら懐かしくっても戻ることはできない。これまでの経験を生かして、今現在の付き合いと、これまでお付き合いがあった人とのご縁を大切にしながら、今できる最善の生き方をやって行きたい。ボチボチですけど。今お世話になっている皆さん、これまでお世話になった皆さん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

☆黒豆返信を頂いた皆さん、あの頃が懐かしいです。今も変わらずバタバタしてますけど。

Dr.1749 ロペの力(10月10日)

 昨日の朝、津波注意報が出て多くのテレビ局では、番組を変更して津波に関する情報を流していた。

今朝は毎朝楽しみにしている『紙兎ロペ』は見られないと残念しながらも、いつもの時間に画面を見ていると、何とその瞬間にロペの番組に切り替わって放送が始まった。

 たまたまだったのか、ロペを見たいという視聴者が多いのか、よくは分からないが、ロペを見ることが出来、いつものほんわかとした笑いに力をもらって、一日を過ごすことが出来た。

 些細なことだが、人生において些細なことが大事になってくることもある。これからも些細なことも大事にしながら、瑣事も含めていろんな事で成り立っている人生を大事に生きて行きたい。

 今日も些細なことから大きなことまでいろいろあると思いますが、ぼちぼちがんばって行きましょう。

  • 丹後まさとしの絶こうちょう日記 ドクターのお気楽な毎日(~2020年4月)

  • アーカイブ

  • New

    2024年9月28日
    Dr.2076 自分らしくはいらないか(9月28日)
    2024年9月27日
    Dr.2075 ボトムアップ型(9月27日)
    2024年9月26日
    Dr.2074 自分の思いプラス(9月26日)
  • ページのトップへ戻る