ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

丹後まさとしの絶こうちょう日記

Dr.990 甘辛授業(6月24日)

市内S高校1年生の「地域探求」授業に市役所職員が講師として招かれたのに便乗して参加してきた。テーマごとに各課の職員が選ばれたが、ドクターが参加したのは「教育2」のテーマを選んだ班の授業。

13名の生徒たちはさらに4つほどのグループに分かれて、「S高校の活性化や魅力」「校則」「テスト」などについて今後探求を深めていくらしい。

全体的な「丹波篠山市の教育」や、今やっている「丹波篠山の学校へ行こう2022」キャンペーンなどについて説明した後、同行してもらった昨年S高校を卒業して今本市役所職員のF君に後輩たちへのメッセージを語ってもらった。

高校生に話すのは好きだし楽しみにしていた時間だったが、自分としては今一つの出来だった。この頃、急に言われて高校生や小学生の前で話してそこそこ受けたので油断があったのか、高校生の気持ちをつかみきれなかった。

 でも考えて見ると、昔毎日授業していた時は毎回うまく子どもの心がつかめた訳ではない。上手く行った時もあれば、大概は「そこそこ」だった。

 この頃も人前で話す機会が増えて、「そこそこ」聞いてもらえるのが常態で、たまに上手く聞いてもらえれば良しとする状況に慣れなければいけないと反省した。毎回ヒットを期待してはいけない、と自分に納得させる。

それにしても、最後にあった生徒達の質問に対するドクター答えは情けなかった。

質問1「S高校の昔と今はどう違いますか」

答え「S高校は、有名大学へ進学する人から、やんちゃな世界で生きる人までいろんな人がいるのがいい所です」

質問2「高校にテストはいると思いますか」

答え「自分がテストの意味を感じて主体的に受けるなら良いことです」

質問3「教育長の給料はいくらですか」

答え「十分です」

これでは全然答えになっていない。

「この程度の答えしかようしない人(ドクターのこと)でも楽しそうに暮らしている」と思ってもらえたり、

役所勤めで緊張の続く新人職員を現場からちょっとの間解放したことぐらいが成果かもしれない。

 ☆今回の授業、自己採点60点。精一杯はやったんやけど、ごめんね高校生。今度は挽回するから。次があったらやけど( ^ω^)・・・

Dr.989 引継ぎ(6月23日)

久しぶりにかつて校長をしていたS高校を訪れた。ドクターが勤めていた頃の人はほとんどいなくなっていたが、学校はあるし、生徒達もドクターの頃と同じように自分らしく学校生活を送っていた。

地域と共にある学校、地域に貢献する学校、農業を学び農業で学ぶ学校、少人数で一人一人を見る学校、

この学校の特色は見事に引き継がれている。

「親は無くても子は育つ」というけど、「初代校長はいなくても地域農業高校は育つ」

これも子育てと同じで、少し寂しい気もするけど、基本的には喜ばしいことだ。

こうして代々その時々の人が自分の思いと時間をかけて関わって来たモノ(人・学校)が、成長して

受け継がれていく。こうやって人間や文化は続いていく。

今の人にできるのは、自分が関わっている時間、自分なりにその場に全力を投じることしかない。

それで十分だし、そうやって代々続いてきたし、生かされてきた。

後、足すとすれば、「全力」と言っても、頑張り過ぎず、自分の楽しみもい入れながら、自分の受け持ち時間を自分も周りの人も楽しく過ごせたらいいな、ということぐらいだ。

 ☆久しぶりのS高校には、いろんな動物も代が変わっ存在するし、建学の精神を受け継ぐ後輩(先生)もいる。こうやって世の中は回って行く。自分の時代、自分の役割を自分らしく精一杯果たそう(頑張り過ぎませんけど)。

Dr.988 出たがり症(6月22日)

オリンピック・パラリンピックのホストタウン給食で、南米プエルトリコとバハマ、台湾の料理献立が出て、それに関する食育指導や謂れを説明する会がJ小学校で行われて参加してきた。

 当初は試食するだけの予定だったのが、会場でよっぽど出たがりオーラが出ていたのか、担当者が気を利かして急遽出番をつくってくれた。

 「いただきます」係だ。やる前は急に言われてもとか何とか思っていたが、その番が来ると俄然元気が出て大きな声と「私は小学生の頃の前回東京オリンピックをよく覚えている。皆さんの記憶に今回のオリンピックが残ることを願って」「応援の気持ちを込めて元気な声でいただきま~す」と吠えた。

 その後趣向を凝らした給食を頂いていたら、今度は担任の先生が気を利かして、「ごちそうさまもお願いできますか」と言われる。

 二つ返事で引き受けて、今度は「みなさ~ん、今食べた給食はどこの国の献立だったか覚えていますか」

 みんなで行ってみましょう、先ずは「プエルトリコー」次は・・・・、と続けて、

「私達が応援する国は他にもう一つありますどこでしょう」、さあみんなで、せえの「にほーん」

 こんな感じで結構受けた。やっぱドクターは「出たがり症」か「人前好き症」でしょうかのようだ。

 後で担当が「急に振ってすみませんでした」と言われたが、「全然大丈夫です。またいつでも言ってください」は完全に本心だった(´;ω;`)ウゥゥ

 ☆出たがり症が満たされて上機嫌でオリパラ記念献立を頂くドクター

Dr.987 友の力(6月21日)

 友達は多い方ではないが、多い方ではないから余計に、高校剣道部友達が大切だ。普段はライングループでやりとりしてるが、年に数回黒豆作業を契機に集まる。昨日は黒前の苗を畑に移植した。ペアで一人で植えるが、その間にもいろいろ話をして盛り上がる。みんなの一挙手一投足に高校時代から変わらぬ個性と何十年の時を経て知る別面が見え隠れして面白い。元気をもらう。場所を提供してくれるYさんはじめ、車を出してくれるYセンセイ等みんなの協力の心が嬉しい。ドクターはこれといった貢献が出来ず申し訳ないけど、一杯喋って一杯笑わしていただいた。後のメールでそれが良かったと言ってくれる心配りもある。

 こんな友達に巡り合えたことを感謝しながら、自分の出来ることを精一杯やっていこう。ちょっと元気が出た。

 ☆元気をもらう高校剣道部時代の仲間との共同作業。

Dr.986 脳力活性プログラム(6月20日)

 齢を取るといろんなサプリに関心が向く。耳鳴りサプリは今のところ仕事が忙しく耳鳴りを気にしている時間が少ないので、耳は鳴っているが飲んでいない。今回新たに物忘れ改善の脳内核酸アプリを飲み始めた。

 記憶力低下はずっと以前から気にはなっていたが、致命的ではないし、一度に何個も用事はこなせないが、その分行ったり来たり身体を動かせばいい訳で、却って身体に良いとか何とか勝手な理屈をつけて、医者(物忘れ外来)や薬には手を付けずにいた。

 それが今回、大役を引き受けるにあたり一般質問答弁何かもあったりして、記憶力が悪いと説得力ある説明ができないと思い、アプリに手を出すことにした。

 飲み始めてまだ2日目なので(これぐらいの記憶力はある)効果の程は分からないが、アプリのおまけとしてついてきた、脳力(能力ではない、この違いを詳しくは分からない程度には知力は低下している)活性プログラム(一種のドリル)が面白い。

 簡単な(今のところ)足し算や引き算の計算、間違い探し、文章の音読・書き写しなどをやるようになっている。中にはこれがどう効くのか分からないものもあるが、今のところ面白いのでやっている(2日ですけど)。

 アプリとこの脳力活性ドリルの成果で、記憶力が改善すれば嬉しいが、あんまり回復し過ぎて、嫌なことや、人から言われた嫌な言葉などもいつまでも正確に覚えているというのは嫌な気がする。今は脳力不活性化のおかげで、嫌なことも嫌な言葉も直ぐにおぼろげになって、精神的には元気でいられる。

 脳力回復とお気楽な生き方、どちらも達成できればいいが、「人生二つ良いことさてないものよ」(この言葉はまだ辛うじて覚えている)なので、どうなることか。心配しなくても脳力回復そんなに簡単には行かないか。

 当分、お気楽な人生が続く。それがそれで良いのだが( ^ω^)・・・

 ☆1日目の脳力活性プログラム解答の様子。単純計算で間違ってしまった。脳力活性化への道のりは遠い。

  • 丹後まさとしの絶こうちょう日記 ドクターのお気楽な毎日(~2020年4月)

  • アーカイブ

  • New

    2024年5月1日
    Dr.1936 運がいいんだよね(5月1日)
    2024年4月30日
    Dr.1935 交友関係広い人(4月30日)
    2024年4月29日
    Dr.1934 ゴールデンウイーク(4月29日)
  • ページのトップへ戻る