ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.793 四苦八苦(10月10日)

いろいろ苦労することを「四苦八苦」と言うが、元々は仏教にある「生老病死」をはじめとする誰もが人生で出会う「苦」から来ている。そしてこの「苦」の本来の意味は、「苦しい」というより「思い通りにならないこと」という意味だ。「人生は苦である」ということは、「人生は思い通りにならない」ということ。仕事・結婚・人付き会い・定年後人生にしても、思い通りには行かない。もちろん思い通りになった方が嬉しいが、思い通りにならないのを楽しむというか受け入れる境地に立つと恐いものなしだ。この厳しいけど逃れられない真実「人生は苦」を噛みしめながら、流れに任せて寿命まで自分の人生を勤めあげたい。またドクターお勧めの「流れに任せて生きる」は一見消極的なようで、思い通りにならない人生をそれなりにしっかりと生きるのに結構有効な考え方だと改めて分かった。流れに従いながら、出来る範囲で自分が出来ることを精一杯(でも頑張り過ぎずに)やって行けばそれでよいし、それしかできない。今日の学びでした、どうですか皆さん。

 ☆ドクター車が2万㎞を達成したので、路肩に寄せて記念写真。2万㎞がどうしたという声が聞こえそうだが、その通り、誰でも乗ってるといつかは2万㎞になるけど、2万㎞を乗り継げたことを感謝したい。世の中に当たり前は無く、思い通りにはいかないのだから。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2023年6月9日
    Dr.1636 楽観性(6月9日)
    2023年6月8日
    Dr.1635 慌ただしい日々(6月8日)
    2023年6月7日
    Dr.1634 万能感?(6月7日)
  • ページのトップへ戻る