ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.760 地域人材(9月3日)

廃校になった旧福住小学校の跡地活用を担うNPO法人 SHUKUBAが主催された「古文書講座」に参加した。講師は神戸大学の先生だ。古文書は兵庫教育大学の大学院で学んで以来約30年ぶりだ。古文書や歴史の話も面白かったが、講座には若い人も含めて大勢の人が参加していたのと、主催法人の理事長や理事を福住ではよく見かけるいつもの方々(ドクターよりも年配)が担っておられるのに感銘を受けた。ドクターがかつて篠山東雲高校校長でお世話になった時に地域活動の中心として活躍されていた皆さんが、今も地域の中心となって活躍されているのだ。新しい人がいないといえばそうかもしれないが、有意な地域人材が長くその地域を支えるのはすばらしい。地域をよく知る人だからこそできる地域を適切に運営できるし、新しい人たちもその輪が広がりかけている。各地域には中心となられる地域の人がいる。その人を中心に、若者や移住者も巻き込んで地域づくりが進んで行くのだ。翻って自分の地域はどうか、お前はその中心になれるのかと問われれば心もとないが、自分のキャラに応じた役割で地域に貢献したいという思いはある。ここでもご縁と流れや大きな意志(地元の意志を含む)に従い、たんたんと自分の出来る範囲でできることをやっていきたい。古文書講座は面白かったし、福住地域は移住者も多く活性化しているように思うが、地元には地元の、長くやっていればそれだけの課題やしんどさもあるのだろう。でも皆さん、明るくお元気なご様子だった。見習うとこころは見習いながら自分のできることをやっていきたい。

 ☆地域の人によって「古文書講座」が行われた旧福住小学校校舎。この講座にはご縁と流れで参加することになって、多くの学びを得させていただきました。やっぱりご縁と流れで生きるのが大事。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月4日
    Dr.2315 得意を活かす(7月4日) 
    2025年7月3日
    Dr.2314 有難きことのみ思え(7月3日)
    2025年7月2日
    Dr.2313 何とか元気に行きましょう(7月2日)
  • ページのトップへ戻る