ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.460 それぞれの生き方(9月26日)

定年後(定年前の方にも参考になるかも)生活研究者のドクターが数ある定年後生活充実の本やブログを見ていると、何歳にしろ週5日~6日のフルタイム勤務を終えてからの生活で勧めているのは、趣味やボランティアなどの活動に打ち込む生活や自営業など生涯現役で働くことなどが多い。週3日程度パートタイムでお金がもらえる仕事をすることには否定的ではないが、その時給が安くその職務内容が誰でもできるような安易なものの場合は、「60歳や65歳まで一生懸命それなりの仕事をしてきてそれなりの貯えもあるのに、何故それ以降にそんな仕事をして貴重な人生の時間を浪費するのか。これからは自分の好きなことをして過ごせばいいのだ」というような論調があって気になる。人にはそれぞれの事情・考え方・生き方があって、一般的に多くの人から見てよさそうな生き方でなくても、その人がそれで良いと思ってやっている生き方を否定するのは如何なものだろうか。他人がうらやむような生きたをしようと、多くの人がしょうもないという生き方をしようと、寿命が来れば人生は終わり、やがては忘れ去られる。どの人生にも貴賤はない。他人がとやかくいう必要はない。一番大事なのは本人が満足かどうか、幸せかどうかだ。もっと突き詰めて言えば本人の満足感や幸福感さへ、大宇宙の流れから言うと大きな問題ではないのかもしれない。何か投げやりな意見のようだが、そう考えた方が肩に力が入らず楽に生きられるように思う。これまでの研究からそういう結論に達したが、ドクターの研究とて大したことではない。
 ☆人はいろいろ思うけど、そんなことには関係なく植物は咲くころには咲き、枯れるころには枯れる。雲は何も考えず悠然とそこに現れ姿を変えていく。人生の奥は深い(丹吉師曰く)

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月4日
    Dr.2315 得意を活かす(7月4日) 
    2025年7月3日
    Dr.2314 有難きことのみ思え(7月3日)
    2025年7月2日
    Dr.2313 何とか元気に行きましょう(7月2日)
  • ページのトップへ戻る