ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.455 昔取った杵柄(9月20日)

久しぶりにバドミントンと卓球をやった。卓球は昔我が家に卓球台があって家族で打ったことがあり、その後現職時代に時々卓球部の連中とやらせてもらった(遊んでもらっていた)。バドミントンは初任校時代に初任仲間とやっていた。どちらも大してうまくないが、やったことがない人よりは少しだけましという程度だ。今回久しぶりだったが、身体が覚えているのか少しはそれらしい動きが出来た。昔の技量が残っていることを「昔取った杵柄(きねづか)」と言うらしいが、本物の餅つきもやったことがあるので、杵柄も今でもできるかもしれない。加齢とともにできないことや忘れることが多くなったが、杵柄技量のように体が覚えていることは結構残っていることが分かって、ちょっと自分(正確には自分の身体)を見直した。「見直した」とは失礼な言い方で、結構自分の身体さんはがんばっていらっしゃる(急に丁寧になってしまいましたが)。身体さんが頑張ってくれているお陰で、毎日快調に過ごせているのだ。精神(心)さんも定年後生活にあった心の持ち方を身に着けようとがんばっていらしゃる。後は身体と精神の持ち主である自分さんが現役時代とは違う生活の仕方に慣れることさへできれば絶好調定年生活が送れるはずだが、それにはもうちょっと時間が掛りそう。がんばれ自分さん。
 ☆思わぬところに栗が落ちていて「びっくり」。昔取った駄洒落柄も健在だ。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月4日
    Dr.2315 得意を活かす(7月4日) 
    2025年7月3日
    Dr.2314 有難きことのみ思え(7月3日)
    2025年7月2日
    Dr.2313 何とか元気に行きましょう(7月2日)
  • ページのトップへ戻る