Dr.441 次から次へと(9月5日)
雨が降らないうちにと急いで稲刈りをしていると次から次へとトラブルに見舞われた。途中の急な土砂降りによる作業中断を皮切りに、コンバイン(稲刈り機)がぬかるみで立ち往生してしまい、ドクターは機械から下りてぬかるんだ田んぼで足を踏ん張り機械を押して何とか脱出を図るも、ドクター長靴が脱げたり体中泥まみれ汗まみれになっただけで動かず、田んぼ横のおじさんにユンボ(大型シャベル機)で引き上げてもらった。その後も急いだのが悪かったのかコンバインの中に稲が詰まり中を開けて掃除。結局ぬかるんだところは手刈りして手で機械に入れてこく。通常半日のところを1日かけて何とか刈り取りを終わり、帰ろうとしたらコンバインのスピードが出ない。途中でコンバインを停めて、農機具屋さんに見てもらうと無理な脱出でベルトが傷んでしまったのだろうということで取り換えが必要とのこと。刈り取ったお米は乾燥機に入れて乾燥するが、乾燥機の底の蓋が開いて閉まらない。これが閉まらないと米の乾燥が出来ない。何とか農機具屋さんになおしてもらったが今度は乾燥スイッチが入らない。これも見てもらうと燃料ポンプが外れていた。「ここは良く外れるので時々は点検しておいてくださいよ」と言われるが、「そんなの今まで聞いてないよ」。この調子だと今年はいったい全部の田を刈り取れるのはいつになる事やら。神は善良なドクターに何故にこうも試練を与え続けるのかと一瞬神を恨んだが、よく考えると隣のおじさんが在宅だったので比較的早く脱出できたし、時間はかかったが家から一番遠くの田の刈り取りは終わり、コンバインが停まった位置は妹の家の敷地だった。これが道路の途中なら通行の妨げになるところだった。乾燥機も何とか動いているが、これももし動かなかったら中のお米が台無しになるところだった。こう考えて見ると十分神の恩恵は受けている。今回続いた試練は最近調子に乗っているドクターに神や周囲への感謝を忘れないようにと言う警告かもしれない。
☆最初は新車のコンバインに乗って快調だったドクター稲刈りも、その後神の警鐘なる試練が次から次へとやってきて今やヘロヘロです。もう警鐘はこれぐらいにしてやってください、お願いします。
