ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.424 友達(8月19日)

公民館企画「夏映え」の進行を担当した。担当職員の方の熱い思いで、20代の若者7名と公民館スタッフ5~6名が集まり、暑い盛りに水玉を使ったゲームとワイワイガヤガヤで熱く盛り上がった。やはり熱い想いは人を動かすことを体感した。様々なしがらみで集まった若者たちだったが、「この夏の思い出は何ですか」と聞くと、口々に友達(郷土の中学校や高校の友達が多い)と〇〇した。△△へ行ったのが楽しかった等と語ってくれた。やっぱり友達って大事なんだなと、友達少数派のドクターは不安を隠しながら思った。友達がいた方が楽しいことは分かっているが、学生時代はともかく、仕事や家庭を持つとそう簡単には合うことが出来なくなって疎遠になることが多い。疎遠のままでも友達関係を維持することはもちろんできるが、その数はだんだん減ってくるのではないだろうか。昔の友達の数は減っても、新たな機会に新たな人と仲良くなって友達に発展する場合もある。ドクター人生を振り返っても、友達は少ない方だが、その時々に相手をしてくれる人はいて助かったという感じだ。特に公職を引退してからは職場の友達はいなくなり、冒険仲間と年に1・2回会う程度の人と昔からの友人一人が残った感じだ。寂しくはあるが友達とまでは呼べなくても、毎日話をする相手はいるし、地域のつながりもある。人は一人では生きていけないというから、これからも人との触れ合いを大事にしながら友達を作っていきたい(なんせ面倒がりなのでそう多くは増えないような予感はしますが)。
 ☆友達の大切さを改めて教えてくれた公民館若者支援企画『夏映え』。ドクターがかけているのは水遊びの時に目を保護するグラスです。友達募集中で~す。面倒くさがりですけど、よろしくお願いします。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月4日
    Dr.2315 得意を活かす(7月4日) 
    2025年7月3日
    Dr.2314 有難きことのみ思え(7月3日)
    2025年7月2日
    Dr.2313 何とか元気に行きましょう(7月2日)
  • ページのトップへ戻る