ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.258 流れに乗る(1月27日)

無理をしないで流れに乗って生活することを信条としている。人生とは自分の狭い思いや計らいを超えて、流れからやる羽目になったこと(今日で言えば地域の福祉講演会で講師に謝辞を言う役)や生きていくうえでやらなければならないこと(食事をする、服を着替える、ボーっとする、「おはぎのこしあんの方を食べたな、あんたが食べるのは粒あんの方や」と妻から叱られる等)を時間の流れ順にたんたんとやっていくだけのことだ。そう思って暮らしていたが、昨日のテニス全豪オープンでの大坂選手の試合を見ていると流れに乗るだけでなく流れをつくることができそうな気がしてきた。調子のよい流れの時はラリーでもサーブでもどんどん決まって簡単に勝てると思いきや悪い流れでどんどん相手に得点を取られる。このままやられてしまうのかと思いきや、辛抱してゲームをつなぎ、また良い流れに戻していく。大坂選手の戦い方を見ていると、誰か(神か運命か)が敷いた流れに乗ってゲームを進めていくというより、流れ自体を自分で作り出しているように見えた。しかし凡人がいくら自分で良い流れを作ろうとしても無理なので、それを諦め、たんたんとやってきた流れに乗っかって気楽に生きる方が良いと悟ったはずだった。いやいや一時的な出来事で折角これまで苦労して掴みかけているお気楽な生き方の極意を手放してはならない。もともと普段テレビをあまり見ない(正確にはチャンネル権がない)ドクターが夕方のゴールデンタイムにテレビを見たこと自体が流れのなせる業だ。決して自分の意志や家庭内地位が向上したからではないことを忘れないようにしたい。

☆いつもはこんな景色の村がこんな(雪景色)になって、こんなこと(除雪作業)をしなければならないのはすべて自力や自分の意志ではなく大きな流れのせいだ。流れに任せて気楽に生きよう。

 

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月4日
    Dr.2315 得意を活かす(7月4日) 
    2025年7月3日
    Dr.2314 有難きことのみ思え(7月3日)
    2025年7月2日
    Dr.2313 何とか元気に行きましょう(7月2日)
  • ページのトップへ戻る