ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.2363 良いこともある(8月29日)

この前に、早期に倒れた稲を刈り取ったのだが、それを何とか乾燥させて、脱穀をしてお米にしたら、青いコメがものすごく混じっていて、これではなかなか出荷できないので、家で食べることにした。家でもこんな青いコメが混じったのは食べたことが無かったので、果たして食べれるかどうか心配だった。

 それでも、玄米をついてみたら、何と青い部分が無くなっていつもと変わらぬ白米が出来た。これは奇跡かと思いながら、それでも実際に食べてみないと食べられるかどうか、味がどうなのか分からない。今朝実際にそのご飯を食べてみるのは、期待と不安が入り混じって、ワクワクドキドキだったが、実際に食べてみると、これまでと変わらず美味しい味だった。

 良かった。これで倒れた稲を刈った分、6袋ほどが無駄にならなくてよかった。もし家でも食べられなければ、くず米として引き取ってもらうしかなかったので、せっかくここまで育ったお米に対しても、採算的にも厳しい状況になるところだったが、それを逃れることが出来て、こんなに嬉しいことはない。

 久しぶりの無条件に嬉しいことだ。でも、実際にはくず米が多く出たり、ぬかも多かったので、成熟米よりかは分量が減ることにはなった(あっ、又心配性がでてきてしまいましたね)。心配や不安に用心することは大事だが、そればかりでは精神的に参ってしまう。

 たまには、何も考えず嬉しさや喜びに浸る体験も大事にしたい。いつまでこの嬉し感情が続くか分かりませんが、これも流れとご縁に任せて、ハッピー感情が続く間はそれで行きたい。多分また直ぐ、厄介・心配感情が出て来るでしょけど、出てこないうちから心配せずに、明るくいきたいと思います。

 ☆今朝頂いた、今年の新米。こけていた稲早狩り部分です。写真アップも好調の様です。どうもカードリーダーの不調だったみたいです。何でも調子の良いこともあれば不調もありますね。皆様も大変なことも、ちょっと良いこともあると思いますので、油断はしないまでも、たまーにある嬉しい感情は大事にいきましょう。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年8月29日
    Dr.2363 良いこともある(8月29日)
    2025年8月28日
    Dr.2362 山は終わりではない(8月28日)
    2025年8月27日
    Dr.2361 感謝(8月27日)
  • ページのトップへ戻る