ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.225 念をためる(12月20日)

自分がこうしたい、ああなりたいと思うことを意識的でも無意識的(潜在意識の中でも)でも貯めていけば(念をためる)、思いが実現するという話を読んだ。その本には著者の実例が書かれていたが、ドクターとしてはそんなことがホントにあるんじゃろかと半信半疑だった。でも先日会いたいと思っていた人にとてもあり得ない状況で出会ってしまった。この本を読んでいただけに驚くと同時に、この本に書かれた一般的には非科学的と思われることが現実に起こったことにある種の恐怖さへ感じた。考えて見るとドクターが退職前に考えていた退職後の青写真(冒険指導をしながら百姓をしてお気楽な毎日をブログで発信する。チャンスがあれば大学で教えたい)もほとんど叶っている。冒険指導も回数はそれほど多くないが、講演会、先生の研修、学校に行って学年やクラスを指導する、嬉野台でのHAP指導などほとんどが出来ている。念を実現するにはあまり欲張らないことやその念が反社会的なものでないことや実生活でズルをしないことなどが大事ということなので、これで十分だ。念を貯めたら実現するというのは怖い気もするが、その念が自分の夢だったり社会にとっても意義のあるモノであれば、何も臆することはない。後は自分の生活を公明正大にすることと念が実現することの不思議に感謝しながら、良い念を貯めていくだけだ。これからどんな念が実現していくのか楽しみだ。

☆担当者の方が送ってくださった篠山市の地元就職を応援する会の様子。司会をしながらも委員の方々の話されることを面白がっていたら、会議がうまくまとまって少しでも市に若者の力が加わればいいなと言う念が実現しそうだ。関係者の皆様と念をためることを教えてくれた著者に感謝したい。

 

☆この季節はおいしい干し芋がたべたいという潜在意識の念がたまって、本場の天然干し芋を届けてくださった。ありがとうございます。出来過ぎの念にビックリ感謝です。諸事情(泊り忘年会)により明日のブログはお休みしますけどすみません。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月4日
    Dr.2315 得意を活かす(7月4日) 
    2025年7月3日
    Dr.2314 有難きことのみ思え(7月3日)
    2025年7月2日
    Dr.2313 何とか元気に行きましょう(7月2日)
  • ページのトップへ戻る