ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.194 餅は餅屋(11月15日)

夜の地区別市長候補個人演説会で候補者や応援弁士のお話を聞いた。最初に少しだけ支部長として話をさせてもらったが、その後の弁士たちのお話と比べると見劣りした。弁士の方々は候補者は前市長、応援演説は現職県会議員に市会議員等、いづれも普段から演説を専門とされているだけのことはあって、資料や具体例を効果的に使いながら聴衆に届く言葉で話された。ドクターがいつものように思い付きでざっとした思いを語ったのとは大違いだ。説得力ある資料をもとに根拠のある話をしようとしても記憶力や資料調べを丁寧にする気力がともなわない。さすが「餅は餅屋」と思わされた。実際には篠山市出身の県会議員の家業は「パン屋」だが、ここでは関係ない。プロ「餅屋」の技の凄さを見せつけられ、今回の市名変更に関わる住民投票と市長選の関係でちょこっと人前で話したのが受けたり、街頭で立ち番をして「お願いします」を元気よくやっている間に自分が候補者になったような気分になったりしたことを反省させられた。これからは政治と言う餅には関わらないようにするか餅屋の修行をするかのどちらかだ。ところで現在のドクターの餅は何だろう。菓子パンは相変わらず食べ続けているが、それを餅とは言わないし、百姓は適当だし、冒険教育屋と言いたいところだがそれほど実績があるわけでもない。もう少し模索しながら自分が何屋なのかを探りたい。探っているうちに周りの人が決めてくれるか。

☆池の金魚を見つめながら庭の狸に「私は何屋でしょう」と聞いてみたが、「そんなこと知らん」という顔された。

 

☆夕方の選挙立ち番の時に吉兆の「虹」が出た。この吉兆は「この選挙で市名問題の決着がつく」という報せか、はたまた別の真意か。今後が楽しみだ。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月4日
    Dr.2315 得意を活かす(7月4日) 
    2025年7月3日
    Dr.2314 有難きことのみ思え(7月3日)
    2025年7月2日
    Dr.2313 何とか元気に行きましょう(7月2日)
  • ページのトップへ戻る