ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.131 遺産(9月7日)

良い面でも悪い面でも親から多くの遺産を受け継いでいる。経済的な遺産だけでなく、体質や性格と言った遺産も受け継いでいる。後者の方は遺伝と言った方が良いかもしれないが。特に5年前に亡くなった親父から何を受け継いでいるかを考えてみた。分かりやすい例では、親父と一緒に旅行に行くと、親父は旅館のスタッフや店の店員さんによくどうでもよいような話を話しかけていた。一緒に居るこちらとしてはそれが嫌で仕方なかったが、最近では自分がよく店の人に話しかけて、子ども達から嫌がられている。でもきっと息子もおっさんになれば、同じようなことをしそうな気がする。校長として大いに役立った大勢の人の前で話すのが気にならないという性格は親父もそうだったことを思い出す。なぜ今そんなことを回想しているかと言うと、昨日長年使っていたコンバイン(米を刈り取る機械)の調子が悪くなり、修理に来てもらった農機具屋さんの勧めで新しいのを衝動買いすることにしたからだ。今ドクターが農業が出来ているのは、親父が遺してくれた農地や農機具や倉庫のお陰だ。今の農業は農機具がないと何もできない。その農機具も年々更新していかなければならず、これまではちょこちょこ修理でごまかしてきたが、今回初めて大物を買い替えた。農業も人生も今後どうなるかは分からないが、親から受け継いだものと、自分が独自に手に入れたものを使いながら終いまで行きたい。親父の晩年を見ていると、好き勝手に生きていたように思うが、いつもお気楽とは言えなかった。ドクターとしては日日お気楽な定年生活を完成したいが、結局親父と同じようになるかもしれない。

☆菓子パンを食べながら(ドクターが自分で獲得した生活志向)、親の遺産のコンバインを使って最後の田の稲を刈る。

 

☆その後、遺産(コンバイ)は不調となり、遺産処分を決意して新しいコンバインを買う契約をした農機具やの兄ちゃんと。

 

 

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月4日
    Dr.2315 得意を活かす(7月4日) 
    2025年7月3日
    Dr.2314 有難きことのみ思え(7月3日)
    2025年7月2日
    Dr.2313 何とか元気に行きましょう(7月2日)
  • ページのトップへ戻る