ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.104 衰えない反射力

還暦を過ぎるといろんなものが衰えてくる。体力、記憶力、聴力(英会話教材「スピード〇〇」を聞くラジカセの音量が次第に大きくなってきたり、常時セミの声が聞こえたりする)、容姿(衰える余地があるとすればの話だが)、上機嫌力(上機嫌を振りまこうにも人とあんまり出会わない)など衰えるものが多い中、反射力は健闘している。というより、うっかり物を落とす機会が増えたからか、反射力は向上しているのではないかとさへ思うほどだ。今朝もなべの蓋(ふた)を落としそうになった時(正確には落とした時)、被害を最小限に食い止めるためか、反射的に太ももが動いて、ももとキッチン台で鍋蓋をはさんで落下のスピードをゆるめ、鍋蓋を床に軟着陸させた。考えてやったのではとてもこう素早くスムーズにはできない。反射力に助けてもらったことは他にもいっぱいある。残念なことに記憶力が衰えているので正確には思い出せないが、「また反射力のお世話になったな。自分の反射力ってすごいなあ」という感想を何度も抱いたことは間違いない(といっても、判断力も衰えているので確かではないが)。これからは、人生の決断も反射力にたよろうと思う(失敗しても、もはや大した決断の機会はないし、人生においては何が正解で何が失敗かはそう簡単に分からないのだから)。

☆先日の校区夏祭りの続き。子どもと見ると写真を撮ったり、自分と一緒の写真を撮ってしまう、「写真反射力」も衰えていない。

 

 

 

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月4日
    Dr.2315 得意を活かす(7月4日) 
    2025年7月3日
    Dr.2314 有難きことのみ思え(7月3日)
    2025年7月2日
    Dr.2313 何とか元気に行きましょう(7月2日)
  • ページのトップへ戻る