ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

丹後まさとしの絶こうちょう日記

Dr.664 力のでる言葉でない言葉(5月10日)

議員活動や合間を縫っての田植え準備でバタバタしている早朝(7時頃)、道路横の田んぼで畔着け作業をしていたドクター丹後に、散歩で通りかかった同級生が「(議員当選)おめでとう、顔が活き活きしてるわ」と声をかけてくれた。こちらは早朝からの水当てや農作業でヘロヘロだったので「もうバタバタで倒れそうやわ」と答えたものの、「人からは元気そうな顔に見えるのか、自分では慣れない議会と時間が限られている中での急農作業で疲れたように思ってたが、ひょっとしたらまだまだ元気なのかもしれない」と元気が出て来た。他にもドクターの現役校長時代の言葉に感動したという人の声や道端で出会う子どもたちや地域の方の明るい挨拶や励ましの言葉は元気が出る。半面、最近のコロナ禍で不安から中傷や心無い行為が増えているという。当人に悪気はないとしても、言われた人は元気を無くす。ドクター人生訓では、「幸せは人に与えることから始まる」というのがある。まずは自分の発するその言葉で、言われた人が元気が出るのか出ないのか、それを考えるようにしたい。人に元気を与える言葉を心掛けていると、やがては無意識にできるようになり、そういう人には仲間や幸せが集まってくる。「与えたものが返ってくる」というのも教訓好きのドクターは教訓にしています。

 ☆議会出席時には軽トラに百姓衣装を積んでお城近くの駐車場にとめて柔軟な対応ができるようにしています。「備えあればう患いなし」これはありふれた教訓ですけど。

Dr.663 張り切りすぎ(5月8日)

連休明けと共に、さあ議員活動だと張り切ったドクター丹後は、知り合いの小学校管理職やら市役所職員の方やらに「新型コロナで困っておられることはありませんか」と聞きに回った。市民の声を政治に反映するという決意で議員になった以上、職場が再開するのを待ちわびて声を聞こうと訪問したのだ。ところが何事も張り切り過ぎは良くない。特に市役所各部を訪問する時などは事前に議会事務局を通さなければならないというルールがあることを知らなかったのだ。議員になった以上は、知り合いだからと形式ばらずざっくばらんにお話をお聞きするというのはできにくいらしい。声を聞いたり実態を把握するのも配慮を要するということが分かった。今後の議員活動の教訓として活かしたい。張り切り過ぎず自然体で行くというのも、これまでの人生で学んだはずだったが、より一層肝に銘じて今後の人生訓に活かしたい。ともあれ、その後の会派例会で今後の活動方針を協議したが、新型コロナ対策の緊急経済対策を中心にいろんな意見が出て、先輩議員の皆様の市政に対する熱い思いに改めて感動するとともに、この皆さんからしっかり学んで一日も早く政治家としての力を付けていかなければならないと思わされた。農業振興・農村と観光振興・丹波篠山で起業しようとする人の支援策・移住定住者増策・特産物振興・空き家活用策・丹波篠山市の魅力を活かした企業誘致策など多様な意見で納得するものばかりだった。加えて今回当選した新人仲間の頑張る姿も近くにあって元気をもらっている。本日もがんばりま~す。

 ☆昨日は張り切りすぎて、いろいろ動き回ってご迷惑もお掛けしたが、収穫もあったり、見事な天気や景色、家に帰ったら励ましのお手紙拝受、絶こうちょう丹後、今日も一日絶好調でがんばれま~す。

Dr.662 人はそう簡単には変わらない(5月7日)

5月1日よりこのブログタイトルが「丹後まさとしの絶こうちょう日記」に変わったが内容は、これまでよりも市政に関する話題が少し増えたぐらいでそう変わらないことに気付いた。これまでから「ドクターのお気楽な毎日」を見ていただいている方にはタイトル名や写真さへ変わってないかもしれない。昨日はインターネット接続状況が悪くブログ更新を休んだが、これも以前と変わらない。人間仕事や役割が変わったからと言って、そう直ぐには中身までも変わらないのかもしれない。これまでの自分の人生を振り返っても、教育系公務員の範囲内だが、社会科教諭・空手道部顧問・通信制教師・県立フリースクール指導員・生涯学習センター指導員・冒険教育指導者・特別支援学校教頭・教育事務所副所長・県立学校校長・退職者などいろんな役割や立場を経験してきたが、そう自分の中身や性格は変わっていないように思う。だとすれば、自分の中身(長所短所・特性など)をよく知る自分としては、そう直ぐには変わらない自分の特性をどう市政に活かしていくのかを考えなければならない。校長時代には、学校や子どもたちの良さを内外の人に発信するのが比較的得意だったが、市政でもそんな役割が出来ればいいな。人間変わらないと言っても全く変わらないわけではない。少しでも良い方向に、市政に貢献できる方向に自分を変えていきたい。

 ☆この美しい農村風景を守るためには、政策と個人の努力の連携が欠かせない。この連休中農村に住む個人として、選挙中ほったらかしになっていた田頭の草刈りや整備に取り組ませていただいた。今後は市議会を支える一員として自分の特性を活かしてがんばりま~す。

Dr.661 電話をいただく(5月5日)

支援者の方からお電話を頂いた。「新型コロナ対策で、西脇市も明石市も個人家庭などの水道料金の免除をしている。明石市は他にも子育て世帯や高齢者・障がい者への市独自の追加支援策も発表している。私も会計を預かる地域の積立金から各家庭へ見舞金を支払うつもりだ」というお話しであった。明確にはおっしゃらなかったが、あんたも丹波篠山市のコロナ対策をしっかりやるようにという叱咤激励の思いが伝わってきた。市民の声を市政に反映すると言って議員になった以上、先ず大切なのは市民の声を聞くことだ。もちろん自分自身もいろんなところに出かけて行ってできるだけ多くの人に会うことは大事だが、今回のようにお電話等で直接お話を聞かせていただくのはありがたい。できるだけ多くの皆さんからのお電話・メールをお待ちいたしております。丹後まさとし電話(090-4762-8707)、ドクター丹後メール(sap@fullvalue.jp)です。メールアドレスのフルバリューfullvalueは、ドクター丹後がやっている冒険教育のメインテーマの一つで、参加者皆さんの価値(存在)を大切にしますという意味です。市議の活動にもコロナ対策にも欠かせない視点だ。この精神を大切にがんばって行きます。

 ☆昨日は藤の花と観音様に見守られながら農作業の続きと市民の声や他市のコロナ対策調べをやったが、ドクター丹後行動基準はフルバリューと並んで神仏天地のご恩を大切にするということで~す。

Dr.660 地元の人は優しい(5月4日)

次期開催議会の資料を読んだり効果的なコロナ対策を考えたりしながら、農作業も続けている。昨日は幸い田んぼに水が入ったので、ドクタートラクターで田植え代かき前の荒鋤きをやった。久しぶりの田んぼ鋤なのでどうやるんだったかなと思い出しながら(お米作りは1年1回なので毎年記憶があやふや)、最後は適当に鋤いた。最初は曇り夕方からは雨も降ってくる中での作業となった。最初の1枚(田んぼの数え方)は比較的うまく行ったが、その次の田んぼは鋤き跡が残って田んぼが凸凹になって何回通っても奇麗にならない。どうもこれは、作業者の腕と水が不足しているせいではないかと気づき始めたが、作業者の腕も水もどうにもならない。水当ては先の人優先で、ドクター田は水が入ったと思って次の方に譲ったので、その日にまた欲しいと思ってもそう簡単ではない。ところがドクターがトラクターの方向を転換するとそこに顔見知りのおじさんが立っておられ、自分のところは終わったので「お前んところは水が要るか」とおっしゃる。どうも水不足で田鋤がうまく行ってないのをお見通しだったようだ。雨も降り出し他に待っている人もいないので、「良かったら水源ポンプをこのまま稼働しておくから、あんたが入れ終わったら止めておくように」と言われるので、お言葉に甘えて水を入れさせていただき、水が入る前とは違ってスムーズに田鋤が出来た(と言っても他の人と比べたら上手な百姓ではない)。農家にとって水や自分の田んぼの世話は大事で、この忙しい時期に他の人のことまで気にかけてくださる地元の方の優しさが胸にしみた。これに限らず地元には優しい人が多い。この優しさをマネして、自分の優しさもグレードアップしていきたい。

 ☆この日の田んぼ鋤には地元の優しい人や鳥たちもやって来て、夕方までかかったが、そんなに奇麗な出来とは言いがたいかもしれないが、大雑把百姓のドクター丹後として達成感があった。

  • 丹後まさとしの絶こうちょう日記 ドクターのお気楽な毎日(~2020年4月)

  • アーカイブ

  • New

    2024年3月28日
    Dr.1907 とらわれない力(3月28日)
    2024年3月27日
    Dr.1906 送別会(3月27日)
    2024年3月26日
    Dr.1905 無心(3月26日)
  • ページのトップへ戻る