Dr.93 こくしょうさゆり(7月25日)
小学校とまちづくり協議会合同の実行委員会で議長が「酷暑の中、お集まりいただきありがとうございます」とあいさつされた。それを聞いてドクターは委員席で「酷暑 こくしょ こくしょうさゆり」かといつものダジャレが浮かんでにんまりしていた。会議はなんせ小学校と地域運動会の初の合同開催なので、例年通りと行かないことが多く、いちいち新たに決めていかなければならず、ずっとにんまりしている状況ではなかったが。思いはいろいろあったが、発言すると中心人物のように思われるので、できるだけ「自分の意見とは違うがまあいいか」と黙っていたが、2回だけ発言してしまった。一つは「『二人でホールインワン』(グランドゴルフの的に向かって二人で交互にボールを打って入れば次の組に交代する競技)をやめるということだが、この競技を高齢者と児童がペアでやれば絵になるから残すべきだ」というのと、もう一つは「開会式の選手宣誓は児童だけでやる案だが、ここは注目されるので地域の人も入れたほうが絵になるから、子どもと大人で宣誓をやりましょう」というものだった。どちらもキーワードは「絵になる」で、ドクターがいかに外受けをねらって学校経営をしていたかが分かるのだが、こんな発想をする自分に今更ながらに驚いた。退職後のゆったり生活で、今更絵になるかどうかを気にしなくてもいいだろうと思うが、人間性(習い性)はそう簡単にはかわらないということか。これもまあしかたがないことなのだろう。
☆巣立ったツバメ達が夕方になったら巣に戻ってくるのが嬉しくて、今が夕方だということを表す「絵になる」写真を載せたいといろいろ撮ってみた。やっぱり「絵になる」かどうかを気にしている。