ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.636 元気回復のために(4月9日)

丹波篠山市の絶こうちょう(超元気)化をめざして動き回りすぎたのかチョット元気を無くしかけていたが、少し休んだり弱音を吐いたのが良かったのかまた元気が回復してきた。「そんなに簡単に回復するんかい」というツッコミは聞こえてきそうだが、大丈夫またすぐまた何かの拍子に落ち込むと思います。単純かつデリケート(自分勝手にデリケートと呼ぶ人あり)がドクターの特徴だ。元気無くし中にもいろんな用事ででかけた折に、まちのいろんな方から元気をいただけたのも大きい。ちょうどその時、ラジオから狭い空間で長い間隔離生活を送る宇宙飛行士の健康維持メニューが紹介されていたが、それによると①ルーチン(いつもやること)を守る、②体を動かす、③家族や知人の声を聞く、④目的意識(使命感)を持つ、の4つが大事らしい。新型コロナで外出が制限されている人たちに向けての放送だったようだが、どれも落ち込み中のドクターには効いた。特に家族や知人の声を聞く(接する)というのは良かった。やはり人間は一人では生きていないということだ。

☆まちの本屋さんからはドクターが好きな作家の本が入ったと連絡をいただいたし、まち協などで一緒に活動していたみなさんからも「元気出さなあかんよ」と激励をいただいた。 やっぱまちの人は暖かい。今日もボチボチがんばっていきましょう。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2025年7月11日
    Dr.2321 置かれた環境(7月11日)
    2025年7月10日
    Dr.2320 やさしさ(7月10日)
    2025年7月9日
    Dr.2319 すごいヒト(7月9日)
  • ページのトップへ戻る