ささやま冒険教育

お問い合わせ

Sasayama Adventure Project

Dr.608 バタバタする(3月11日)

昨日のブログ内容と反するようだが、時間が一杯あってあれやこれやと考えるのは得意ではない。これまでの経験でドクターには「小人閑居して不善をなす」傾向があり、閑だとろくなことをしないし、考える時間が十分にあると不安や心配が先に立って元気がなくなる。それよりは酉年生まれらしくいつもバタバタしている方が性に合ってるし、心配事をじっくり考えてる暇もないほど日中バタバタして夕方になって一杯飲んでばったんキューが良い感じだ。それでは市の絶こうちょう化も人生の大きな決断もじっくり考えないのかと言われそうだが、どちらも考える材料はバタバタ出来るだけ沢山集めて頭に入れ、後はそれらが頭の中で化学反応を起こして一つの方向が閃くのを待つというのか、その時出て来た答えを育てていく。人生も市の課題もコロナ対策も時々刻々情勢は変化しているのだから、ためらわず臨機に決定し、残った課題には修正で対応していく。良くないのは考えすぎて動けなくなったり、決定が遅れて時機を逃すことだ。こんな感じのバタバタで生きて来て今のところ満足しているが、ちょっと心配なのが「バタバタして、気が付いたら人生終わり」ということだが、それも考えようによっては良い人生かも。

 ☆バタバタな一日の中には、温泉施設に置いてある水槽の魚を無心に眺めるという時間も含まれるが、そんなことをしてるから他が余計バタバタしてきて気持ちが良い。

  • ドクターのお気楽な毎日

  • アーカイブ

  • New

    2023年6月10日
    Dr.1637 気の合う人(6月10日)
    2023年6月9日
    Dr.1636 楽観性(6月9日)
    2023年6月8日
    Dr.1635 慌ただしい日々(6月8日)
  • ページのトップへ戻る